2009年12月19日
12月19日/常識破りの会議上達のコツ&裏技

添付の新聞記事の写真の一番手前で熱心にメモを取っているのがみっきー。一番、奥にいるのがたっちゃんです。わかりますか?
2時間の講座は、クギケンさんの進行で参加者みんな笑顔、笑顔のうちにあっという間に終了。
ここでは、あえてあまり多くは報告しませんが、例えば、「会議ではお菓子を用意する。それをみんなで食べ合いながら話し合う。場が和んで明るくなるから、どんどん前向きな意見が出る。」というようなことを受講生が次々と学んでいきました。
お菓子を食べながらわいわい、という会議は、ゆめ・まち・ねっとは日ごろもやっていました。
毎年の総会もみんなでおかずやデザート持ち寄りで和やか&賑やかにやっていますからね。
そういうのはやっぱりよかったんだという確認もできましたし、新たに学んだいろんなコツもありました。
コツ&裏技をもっと知りたい方はクギケンさんを招いて講座を開催してもらってくださいね。
NPO法人ゆめ・まち・ねっと
2009年12月19日
12月19日/盲導犬訓練犬!ダンク
7月の入所以来、訓練士さんによる本格的な訓練を受け、10月の第一次適性検査、12月の第二次適正検査に合格し、これからさらに盲導犬デビューに向けての訓練を重ねます。
この間、パピーウォーカーは、育てた仔犬と面会できない規定になっていて、この第二次適性検査後の一回だけが再会が許された機会なのです。
次に会えるのは10年近く先…、盲導犬を引退したあとになります。
さて、ダンクの様子ですが、なんとご覧の写真は、次女・チアキがハーネスを付けたダンクの誘導で目を瞑って歩いているところです。
訓練センターの周り600メートルをチアキとたっちゃん、みっきーがそれぞれ目を瞑って、ダンクの誘導で歩いたのです。
最後はみっきーをセンターの玄関までちゃんと誘導しました。
感動でした。
ダンクの兄弟2頭のパピーウォーカーさんと同じ面会日時でしたが、他の2頭は「そんなこと、できなかったよ。ダンクはすごいね」と言っていました。
ダンクは随分と頑張っているようです。
パピーウォーカー中に育成にご協力をいただいたみなさん、改めて、ありがとうございました。
訓練を重ねたダンクが視覚障害のある人を街へ誘う日が来ることを楽しみに待ちたいと思います。
がんばれ、ダンク!
NPO法人ゆめ・まち・ねっと