2011年01月23日
タイガーマスク

小学生のころはタイガーマスクを欠かさず見ていましたし、高校生のときには、新日本プロレスに現れたタイガーマスク(佐山サトルさん)の闘いに驚愕をしたものです。
さて、ゆめ・まち・ねっとにも年末年始、たくさんの伊達直人さんが現れてくれました。
たくさんの募金や差し入れ、本当にありがとうございます。
今日の冒険遊び場たごっこパークにもたくさんの伊達直人さんが。
募金や渡部家のための夕飯のおかずの差し入れ、公園で使うテーブルの差し入れ、そして無償ボランティア…。
恩返しはとにかくコツコツ、市民活動を継続していくことで、果たしていきたいと思っています。
子どもたちにとってのタイガーマスクになれたら最高なんですが。
もっともっと、がんばりたいと思います。
無理のない範囲で。
2011年01月20日
子どもを取り巻く関係性
昨年の夏休み前に行政関係の方と交わしたメールです。
[行政関係の方から]
子どもたちの夏休みが終わる時期です。
学校に行きたくないと思う子どもが渡部さんの周りにもいるのではないですか?
魔の中二、二学期(旧)です。
渡部さんにおかれては、子どもたちに全力で向き合うことと思いますが、まだまだ暑い日が続きますので、御自愛くださいね。
[送ったお返事]
僕らの取り組む冒険遊び場たごっこパークには不登校の子どもたちも少なからずいます。
教育はそうした子どもたちを「普通」ではないと評価し、なんとか「その子」を改善しようとしています。
しかし、本当に改善すべきなのは、その子と周りの人たちとの関係性なのです。
冒険遊び場たごっこパークで生き生きとしている子どもたちはそのことを如実に示してくれています。
[行政関係の方から]
子どもたちの夏休みが終わる時期です。
学校に行きたくないと思う子どもが渡部さんの周りにもいるのではないですか?
魔の中二、二学期(旧)です。
渡部さんにおかれては、子どもたちに全力で向き合うことと思いますが、まだまだ暑い日が続きますので、御自愛くださいね。
僕らの取り組む冒険遊び場たごっこパークには不登校の子どもたちも少なからずいます。
教育はそうした子どもたちを「普通」ではないと評価し、なんとか「その子」を改善しようとしています。
しかし、本当に改善すべきなのは、その子と周りの人たちとの関係性なのです。
冒険遊び場たごっこパークで生き生きとしている子どもたちはそのことを如実に示してくれています。
2011年01月16日
ギョギョギョ!なっとく、さかなクン!

さかなクンのことが気になり、公式ホームページやウィキペディアを見てみると、こんなプロフィールが載っていた。
小学2年生のある日、さかなクンの自由帳にウルトラマンと墨を吹いて戦ってるタコの落書きが描かれていた。
当時はまだタコを知らなかったさかなクンは「本当にこんなかわいい生き物がいるんだ!」と友達のいたずら書きに大感動!!
その日から、休み時間には図書館でタコの図鑑を読みあさり、放課後は魚屋に行ってはタコを眺めて吸盤の数を数え、夕食ではお母さんに協力してもらい一ヶ月間ずっとタコ料理三昧。
すっかりさかなクンはタコのとりこになってしまった。
それから田舎である千葉・白浜にタコを見によく出掛けるようになる。
漁師さんが水揚げした様々なお魚を見ているうちにあまりの可愛さに惹かれ、興味がタコからお魚全般に広がり、現在の「さかなクン」へと進化を図った。
中学3年生の時には、日本ではとても珍しい、水槽でのカブトガニの人工孵化に成功。
高校3年生の時にバラエティ番組『TVチャンピオン』の「第3回全国魚通選手権」で準優勝したことを皮切りに、その後同番組において5連覇を達成し、殿堂入りを果たす。
その後、大好きなお魚ともに活動を続け、2001年『どうぶつ奇想天外!』に出題者・解説者(魚ナビ)として初登場!
これで名実ともに日本一の「さかなクン」に進化したのである。
(以上)
すごいなぁと思うのは、やっぱりお母さん。
息子がそろばんやりたいとか、ピアノやりたいとか、サッカーやりたいとか言ってきたら、喜んで協力をするお母さんは世にもたくさんいるでしょう。
でも、毎日、タコの観察に明け暮れて、挙句に毎日、タコ料理を作ってと言われて、協力してあげるお母さんはそういないでしょうね。
きっと、怒りますよね。
そんなタコのことなんかお勉強したって、しょうがないでしょ!と。
まぁでも、小さい子の興味本位に渋々ながらも付き合うお母さんはそれでもいるかも知れない。
けど、さかなクンはなんと高校受験期の中3のときに、カブトガニの孵化に勤しんでいる!
それを見守ってきたお母さんはほんとすごいっ!
自分たちも冒険遊び場たごっこパークを中心に子どもたちと関わる中で、子どもたちの優れたところを観察し、やりたいことができる環境を少しでも広げてあげられたらいいなぁと改めて感じた。
ただ、それは世の中の価値観と大いにぶつかることになる。
それでも、さかなクンのお母さんは、世の中の価値観ではなく、さかなクンの価値観を大切にしてあげたから、さかなクンがさかなクンになれたんだろうな。
さかなクンのお母さんに一度、会ってみたいなぁ。
2011年01月13日
知人などからの情報あれこれ

New◆1月15日/富士市フィランセで行われる映画上映会『あした天気になる?~発達しょうがいのある人たちの生活記録』
◆1月29日/静岡大学浜松キャンパスで行われる松永真樹さん(NPO法人超∞大学代表)の講演
◆2月6日/浜松学院大学で行われる西野博之さん(NPO法人フリースペースたまりば理事長、川崎市子ども夢パーク所長、フリースペースえん代表)の講演
詳しくはこちらをご覧ください⇒情報あれこれ
2011年01月12日
またまた、☆三つです。
冒険遊び場たごっこパーク常連っ子のAくんのお父さんお手製の唐揚げ、Bくんのお母さんから差し入れのチキン、Cくんのお母さんから差し入れの釜揚げシラス。
我が家の食卓には毎日のように活動に共感してくださるみなさんからの差し入れが並びます。
みなさん、本当にありがとうございます。
市民活動らしく、「新しい公共」の担い手として、行政や営利企業の守備範囲ではない現場をこれからもはぐくんでいくことで恩返しにしていきます。
そして、高校を中退してしまったけど、日々、自分の道を探しながら奮闘しているDくんからの瓶ビール。
「たっちゃんとみっきーにクリスマスプレゼントっす」と。
「本当は6本セットを持ってきたかったんすけど、重かったもんで。」
ありがとう。
いつも第三のビール専門のみっきーとノンアルコールビール専門のたっちゃんにとって、久々の本物のビール。
Dくんの心遣いに、星、三つです☆☆☆
2011年01月01日
ブログに掲載いただきました
つながりのある人、出会った人、僕らの活動を知ってくださった人、現場に見学に来てくださった人…。
いろんな人たちがご自身のブログでゆめ・まち・ねっとのことを記事にしたくださっているものを集めました。
随時、更新していきます。
◆子育ての文化研究所・朱まり子さんのブログ「京都・山科で『町たんけん』」より
2013年5月9日『宿泊先で、ころころハウスでの写真に出会う』
◆NPO松山冒険遊び場・山本良子さんのブログ「~松山冒険遊び場の遊び場報告です♪~」より
2013年4月20日『静岡でプレーパークを開催している「ゆめ・まち・ねっと」が東京テレビ系列で全国放映されました』
2011年10月23日『静岡で冒険遊び場をやっている「たっちゃん」紹介』
◆アトリエ自遊楽校・あきらちゃんのブログ「あそびうたステージ報告」より
2012年5月12日『5/20 笑顔バス 福島市・アースデイ福島~ぼくらがつくるあした~』
◆森の元気屋さんのブログ「森の元気屋風の便り」より
2012年5月9日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆静岡県議会議員・桜町宏毅さんのブログ「サクラノタヨリ」より
2012年4月21日『ゆめ・まち・ねっとの活動を応援しています』
◆やんさんの「ありのままでいこう」より
2012年4月2日『たごっこ大好き』
◆フリーリポーター・細田阿也さんの「☆SakuLife☆」より
2012年2月23日『スマイルキッズ ラストロケ』
◆プレーパークむさしの代表理事・池田さんの「プレーパークむさしの情報」より
2011年11月15日『夏の思い出・その1』
2011年11月21日『夏の思い出・その2』
2011年11月28日『夏の思い出・その3』
2011年12月3日『夏の思い出・その4』
◆よっし~さんの「街にサプリ~地域デザインカレッジ2011」より
2011年10月18日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと』
◆むなかたプレーパークさんの「むなかたプレーパークのブログ」より
2011年10月7日『ゆめ・まち・ねっとの渡部さんのコラム』
◆木のおもちゃ屋オーナーさんの「バンビの独り言」より
2011年9月10日『「子どもを仮想空間に追い込むな」ゆめまちねっと☆たっちゃんの記事』
2011年8月31日『「危険を排除だけでよいか?」ゆめまちねっと☆たっちゃん』
2010年11月23日『「プレーパーク★シンポジウム」珍道中とツイッター内容』
2009年10月18日『造形フェスと、10月プレパ2日目♪』
◆綾の小路の蟻さんのブログ「おやつ工房 『綾小路の蟻』の日常」より
2011年9月10日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと主宰 渡部達也さんの記事その1』
2011年9月10日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと主宰 渡部達也さんの記事その2』
2010年3月26日『佐々木正美先生の講演は…』
2008年8月19日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと』
◆京都子どもセンターさんのブログ「京都子どもセンターブログ」より
2011年4月10日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆幡手龍二さんの「地球一周流学」より
2011年1月11日『NPO「ゆめ・まち・ねっと」たごっこパーク 』
◆癒しの音楽家・松尾泰伸さんのブログ「癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。」より
2010年11月10日『富士市 ヒーリングピアノコンサート「松尾泰伸 with 遊びはじけるこどもたち」』
2010年11月9日『富士山 をバックに!』
2010年11月8日『富士市 ピアノコンサート「ゆめ・まち・ねっと」さん企画!』
◆NPO法人子どもへのまなざしさんのブログ「なかだの森ブログ」より
2010年12月6日『講演会「のびのび自由に遊ばせたい!」@なかだの森』
◆さかいのりこさんのブログ「こどものあそびばin幕張海浜公園」より
2010年11月3日『第5回 冒険遊び場全国研究集会 』
◆うさぎはらっぱさんのブログ「宇治に冒険遊び場をつくろう会・うさぎはらっぱOfficialBlog」より
2010年11月1日『たごっこツアー 報告記 そろそろ終わり』
2010年10月18日『たごっこツアー 報告記 その三』より
2010年10月14日『たごっこ報告記 その二』
2010年10月12日『たごっこツアー』
◆hirominさんのブログ「hirominのブログ」より
2010年10月19日『勇気をもらった講演会』
◆あっきーさんのブログ「あっきーのブログ」より
2010年10月15日『たっちゃん講演中!』
2010年10月24日『たっちゃん講演会!』
◆utaさんのブログ「羽村で【自主保育】はじめませんか?」
2010年10月17日『のびのび、自由に遊ばせたい!!』
◆サヤカさんのブログ「We Are The World 20」より
2010年7月18日『静岡県立大学YEC 講演会&ワークショップat静岡』
◆愛知のプレーリーダー・ゆんぼさんのブログ「ゆんぼのつぶやき」より
2010年7月13日『【社会性は充分な遊びで自然と身につく】…』
◆京都府宇治市議会議員・真田あつしさんのブログ「真田あつしHOTほっと!」より
2010年10月10日『静岡県・たごっこパーク!』
2010年6月6日『新たな一日!希望の明日へ』
2010年2月24日『冒険あそびばネットワーク!』
◆障害児の会☆希望の架け橋さんのブログ「障害児の会☆希望の架け橋☆静岡」より
2010年5月11日『たごっこパークへ…』
◆カエルさんのブログ「カエル日記」より
2009年10月1日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆愛知のプレーリーダー・がくちゃんのブログ「Little house Blog」より
2009年9月22日『静岡たごっこパークキャンプ2日目』
◆shio&えみさんのブログ「りとるきっず☆たかさご」より
2009年8月24日『たごっこパークへ』
◆富士自然観察の会・NOZOさんのブログ「★進め!!野外探検隊★」より
2009年8月23日『この川では』
◆NPO法人プレーパークむさしののブログ「ののプレニュース」より
2009年8月22日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆フリーアナウンサー・はしけいさんのブログ「ワーキングマザーのススメ」より
2009年7月27日『パワー充電』
◆くろさかさんのブログ「DANKAIー弾隗の時は熟せり」より
2009年7月8日『辻陽明さんを偲んでーNPO法人ゆめ・まち・ねっとの渡部達也さんからのメイル』
◆石亀石材店の3代目嫁っ子さんのブログ「石亀さんち」より
2009年6月30日『ワイルドに遊ぼう!』
◆青柳茂雄さんの「ツカサネット新聞」より
2009年6月29日『年収700万が180万になっても、夢を追うご家族』
◆杉山直さんのブログ「新朗読×杉山直」より
2009年6月20日『新朗読×杉山直「注文の多い料理店」公演』
◆MOKAさんのブログ「気になリズム」より
2009年6月8日『ゆめ・まち・ねっと 遊び場づくりはまちづくり』
◆ハニーさんのブログ「HONEY!ハニー!!」より
2009年6月2日『大人』
◆トレハさんのブログ「虫かご日記」より
2009年5月30日『開設2周年です』
◆金子さんのブログ「NPO法人フィルム微助人 理事長ブログ」より
2008年12月5日『静岡新聞 共感の輪求め成果発信 』
◆三田典玄さんのブログ「体育館の裏話Ver.2」より
2008年10月10日『子供の顔』
◆小池としあきさんのブログ「富士市議会議員 小池としあき」より
2009年9月27日『たごっこパーク その1』
2009年9月29日『たごっこパーク その2』
◆小池よしはるさんのブログ「フジブログ!!」より
2008年5月27日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆bigoneさんのブログ「It will do a camp」より
2008年3月22日『たごっこパーク』
◆ブログ「八日市に冒険遊び場をつくる会」より
2007年2月5日『遊び場づくり講座開催!大きな大きな一歩を踏み出しました。』
◆ちんねんさんのブログ「はじめの1歩! 自然学校への道」より
2006年11月7日『自ら学ぶということ』
◆ろくさんのブログ「Say Ray おどろ記」より
2005年10月5日『職務外とこれが全ての違い~ゆめ・まち・ねっと』
ブログ記事にしていただいたみなさん、ありがとうございます。
記事にしていただけるのは期待や信頼の証かなと勝手に思い込んで、それにお応えできる市民活動をこれからもコツコツと地道に真面目にやっていこうと思っています。
いろんな人たちがご自身のブログでゆめ・まち・ねっとのことを記事にしたくださっているものを集めました。
随時、更新していきます。
◆子育ての文化研究所・朱まり子さんのブログ「京都・山科で『町たんけん』」より
2013年5月9日『宿泊先で、ころころハウスでの写真に出会う』
◆NPO松山冒険遊び場・山本良子さんのブログ「~松山冒険遊び場の遊び場報告です♪~」より
2013年4月20日『静岡でプレーパークを開催している「ゆめ・まち・ねっと」が東京テレビ系列で全国放映されました』
2011年10月23日『静岡で冒険遊び場をやっている「たっちゃん」紹介』
◆アトリエ自遊楽校・あきらちゃんのブログ「あそびうたステージ報告」より
2012年5月12日『5/20 笑顔バス 福島市・アースデイ福島~ぼくらがつくるあした~』
◆森の元気屋さんのブログ「森の元気屋風の便り」より
2012年5月9日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆静岡県議会議員・桜町宏毅さんのブログ「サクラノタヨリ」より
2012年4月21日『ゆめ・まち・ねっとの活動を応援しています』
◆やんさんの「ありのままでいこう」より
2012年4月2日『たごっこ大好き』
◆フリーリポーター・細田阿也さんの「☆SakuLife☆」より
2012年2月23日『スマイルキッズ ラストロケ』
◆プレーパークむさしの代表理事・池田さんの「プレーパークむさしの情報」より
2011年11月15日『夏の思い出・その1』
2011年11月21日『夏の思い出・その2』
2011年11月28日『夏の思い出・その3』
2011年12月3日『夏の思い出・その4』
◆よっし~さんの「街にサプリ~地域デザインカレッジ2011」より
2011年10月18日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと』
◆むなかたプレーパークさんの「むなかたプレーパークのブログ」より
2011年10月7日『ゆめ・まち・ねっとの渡部さんのコラム』
◆木のおもちゃ屋オーナーさんの「バンビの独り言」より
2011年9月10日『「子どもを仮想空間に追い込むな」ゆめまちねっと☆たっちゃんの記事』
2011年8月31日『「危険を排除だけでよいか?」ゆめまちねっと☆たっちゃん』
2010年11月23日『「プレーパーク★シンポジウム」珍道中とツイッター内容』
2009年10月18日『造形フェスと、10月プレパ2日目♪』
◆綾の小路の蟻さんのブログ「おやつ工房 『綾小路の蟻』の日常」より
2011年9月10日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと主宰 渡部達也さんの記事その1』
2011年9月10日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと主宰 渡部達也さんの記事その2』
2010年3月26日『佐々木正美先生の講演は…』
2008年8月19日『NPO法人ゆめ・まち・ねっと』
◆京都子どもセンターさんのブログ「京都子どもセンターブログ」より
2011年4月10日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆幡手龍二さんの「地球一周流学」より
2011年1月11日『NPO「ゆめ・まち・ねっと」たごっこパーク 』
◆癒しの音楽家・松尾泰伸さんのブログ「癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。」より
2010年11月10日『富士市 ヒーリングピアノコンサート「松尾泰伸 with 遊びはじけるこどもたち」』
2010年11月9日『富士山 をバックに!』
2010年11月8日『富士市 ピアノコンサート「ゆめ・まち・ねっと」さん企画!』
◆NPO法人子どもへのまなざしさんのブログ「なかだの森ブログ」より
2010年12月6日『講演会「のびのび自由に遊ばせたい!」@なかだの森』
◆さかいのりこさんのブログ「こどものあそびばin幕張海浜公園」より
2010年11月3日『第5回 冒険遊び場全国研究集会 』
◆うさぎはらっぱさんのブログ「宇治に冒険遊び場をつくろう会・うさぎはらっぱOfficialBlog」より
2010年11月1日『たごっこツアー 報告記 そろそろ終わり』
2010年10月18日『たごっこツアー 報告記 その三』より
2010年10月14日『たごっこ報告記 その二』
2010年10月12日『たごっこツアー』
◆hirominさんのブログ「hirominのブログ」より
2010年10月19日『勇気をもらった講演会』
◆あっきーさんのブログ「あっきーのブログ」より
2010年10月15日『たっちゃん講演中!』
2010年10月24日『たっちゃん講演会!』
◆utaさんのブログ「羽村で【自主保育】はじめませんか?」
2010年10月17日『のびのび、自由に遊ばせたい!!』
◆サヤカさんのブログ「We Are The World 20」より
2010年7月18日『静岡県立大学YEC 講演会&ワークショップat静岡』

◆愛知のプレーリーダー・ゆんぼさんのブログ「ゆんぼのつぶやき」より
2010年7月13日『【社会性は充分な遊びで自然と身につく】…』
◆京都府宇治市議会議員・真田あつしさんのブログ「真田あつしHOTほっと!」より
2010年10月10日『静岡県・たごっこパーク!』
2010年6月6日『新たな一日!希望の明日へ』
2010年2月24日『冒険あそびばネットワーク!』
◆障害児の会☆希望の架け橋さんのブログ「障害児の会☆希望の架け橋☆静岡」より
2010年5月11日『たごっこパークへ…』
◆カエルさんのブログ「カエル日記」より
2009年10月1日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆愛知のプレーリーダー・がくちゃんのブログ「Little house Blog」より
2009年9月22日『静岡たごっこパークキャンプ2日目』
◆shio&えみさんのブログ「りとるきっず☆たかさご」より
2009年8月24日『たごっこパークへ』
◆富士自然観察の会・NOZOさんのブログ「★進め!!野外探検隊★」より
2009年8月23日『この川では』
◆NPO法人プレーパークむさしののブログ「ののプレニュース」より
2009年8月22日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆フリーアナウンサー・はしけいさんのブログ「ワーキングマザーのススメ」より
2009年7月27日『パワー充電』
◆くろさかさんのブログ「DANKAIー弾隗の時は熟せり」より
2009年7月8日『辻陽明さんを偲んでーNPO法人ゆめ・まち・ねっとの渡部達也さんからのメイル』
◆石亀石材店の3代目嫁っ子さんのブログ「石亀さんち」より
2009年6月30日『ワイルドに遊ぼう!』
◆青柳茂雄さんの「ツカサネット新聞」より
2009年6月29日『年収700万が180万になっても、夢を追うご家族』
◆杉山直さんのブログ「新朗読×杉山直」より
2009年6月20日『新朗読×杉山直「注文の多い料理店」公演』
◆MOKAさんのブログ「気になリズム」より
2009年6月8日『ゆめ・まち・ねっと 遊び場づくりはまちづくり』
◆ハニーさんのブログ「HONEY!ハニー!!」より
2009年6月2日『大人』
◆トレハさんのブログ「虫かご日記」より
2009年5月30日『開設2周年です』
◆金子さんのブログ「NPO法人フィルム微助人 理事長ブログ」より
2008年12月5日『静岡新聞 共感の輪求め成果発信 』
◆三田典玄さんのブログ「体育館の裏話Ver.2」より
2008年10月10日『子供の顔』
◆小池としあきさんのブログ「富士市議会議員 小池としあき」より
2009年9月27日『たごっこパーク その1』
2009年9月29日『たごっこパーク その2』
◆小池よしはるさんのブログ「フジブログ!!」より
2008年5月27日『冒険遊び場たごっこパーク』
◆bigoneさんのブログ「It will do a camp」より
2008年3月22日『たごっこパーク』
◆ブログ「八日市に冒険遊び場をつくる会」より
2007年2月5日『遊び場づくり講座開催!大きな大きな一歩を踏み出しました。』
◆ちんねんさんのブログ「はじめの1歩! 自然学校への道」より
2006年11月7日『自ら学ぶということ』
◆ろくさんのブログ「Say Ray おどろ記」より
2005年10月5日『職務外とこれが全ての違い~ゆめ・まち・ねっと』
ブログ記事にしていただいたみなさん、ありがとうございます。
記事にしていただけるのは期待や信頼の証かなと勝手に思い込んで、それにお応えできる市民活動をこれからもコツコツと地道に真面目にやっていこうと思っています。