2011年10月29日

Love is here ~希望の光~ 冒険遊び場たごっこパーク編



 子どもたちの居場所づくりにおける柱の活動である「冒険遊び場たごっこパーク」のスライドショーを音楽プロデューサーの「つんく♂」さんが東日本大震災からの復興を願って作詞・作曲された「Love is here ~希望の光~」という歌に乗せて作ってみました。

 歌詞がとても素敵なので、その歌詞に合わせて画像を選択しました。

 画像の真ん中の再生ボタンを押して、お楽しみください。

  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 10:54Comments(0)ユーチューブ(動画)

2011年10月29日

NPO法人ゆめ・まち・ねっと活動応援Tシャツ





 1枚で2度おいしい!?NPO法人ゆめ・まち・ねっとオリジナル活動応援Tシャツ。

 子どもたちの居場所づくりにつながって、障害のある人たちの就労支援にもつながる世界でここだけのオリジナルTシャツ

 デザインは、ウォーターボーイズの演技指導でも知られる水の導化師・不破央さん(ゆめ・まち・ねっと自称!?名誉会長)。

 制作は、障害のある人たちの就労支援としてプリント工房に取り組んでいる「NPO法人障害者活動支援げんきむら」さん。
 
 応援カンパ2,000円以上おいくらでも歓迎!

 制作費分は障害のある人たちの就労支援につながり、制作費を差し引いた分は子どもたちの居場所づくりにつながります。















 こちらは乳幼児さん向け特注ロンパース。

 どう?カッコイイでしょ?





 詳しくはこちら⇒ゆめ・まち・ねっと活動応援Tシャツ









  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 07:28Comments(0)オリジナルTシャツ

2011年10月28日

総務大臣賞受賞

 独自の発想でまちづくりに取り組む団体などを表彰する「あしたのまち・くらしづくり活動賞」(読売新聞、NHK、(財)あしたの日本を創る協会など主催)で『総務大臣賞』に選ばれました。

 法人設立7周年での「総務大臣賞」は、この7年、様々な形で活動を支えてくださったみなさんのお陰だと
思います。本当にありがとうございました。

 過日、会員親子25人が商店街の空き店舗を借りて運営している「子どものたまり場・大人のだべり場~おもしろ荘」に集い、愛妻・相棒のみっきー手づくりのおでんとおむすびで喜びを分かち合いました。

 子育て・子育ち支援という枠ではなく、まちづくり・くらしづくりという枠で表彰いただけることは、まさに、法人名のとおり、夢の広がるまちづくりを目指してきた「ゆめ・まち・ねっと」にとっては、活動冥利に尽きるところです。

 でも…僕らにとっては、『総務大臣賞』よりも、「冒険遊び場たごっこパーク」や「おもしろ荘」に遊びに来た子どもたちが『バイバイ、また明日ね』と言ってくれることのほうがもっと大きな喜びです。

 これからもそこに軸足を置きながら、重ねて、この賞も励みに、小さな要望、少ない要望だけど、大切な要望に寄り添える市民活動を継続していきたいと思っています。
 
 どうぞ、これからも活動を見守り、支えてください。

 ただいま「祝!総務大臣賞募金」を受け付けています。

 募金先はこちら⇒口座









  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 23:18Comments(0)つながりをありがとう

2011年10月17日

PTA活動



 次女の通う高校の文化祭がありました。

 PTA組織の中の文化広報委員長というお役目を引き受けている関係で、「おもち&ジャガバタ」販売コーナーをみっきー(右から二番目)が担当。

 たっちゃんは、広報委員長として、文化祭の記録写真を取りながら、学校内を一日、巡回していました。

 明日は体育祭の記録写真撮影です。









  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 22:53Comments(0)自分たちのこと

2011年10月13日

参加者募集!浜松学院大学子育て連続セミナー

 3年前から静岡県内にあります浜松学院大学から学生の現場研修を受け入れています⇒参照


 その浜松学院大学が所管する「地域共創センター」が子育て連続セミナーを開催することになりました。

 基本的には、大学の先生たちが持ち回りで公開講座をするのですが、11月は学園祭等があり、先生方も多忙ということで、これまでのご縁で僕が講師を務めることになりました。

 どの回も興味深いタイトルが並んでいます。

 託児もありますので、時間と旅費の都合が付く方は、ご参加されてはいかがでしょうか。

 単発での申し込みもできます。


以下、浜松学院大学サイトより



【子育て支援セミナー】

◇主催浜松学院大学地域共創センター
◇後援浜松市―浜松市制100周年記念―

■セミナー開催の趣旨

 子育てがこんなに大変になったのにはわけがあるのではないでしょうか。
 子どもと大人・親との受容的応答的な関係が結べない、子どもらしく生きていける生活環境が失われている、子どもに対する期待は膨らむが、どうすることが子どものやる気を引き出すのかわからない。
 そんな子育て世代の悩みを少しでも和らげるような場を持とうと、今回子育て支援セミナーを連続6回シリーズで開催します。
 一緒に考えてみませんか。

■日程および内容

『早期教育は本当に役に立つの?~「脳科学と教育」研究からの示唆~』
10月30日(日)13:30~16:00
講師 緩利誠 浜松学院大学専任講師


『根拠のない自信をはぐくむ ~何気ない日常を子どもたちに~』
11月13日(日)13:30~16:00
icon34講師 渡部達也・美樹 NPO法人ゆめ・まち・ねっと


『消費者として育てられる子どもたち ~子どもの文化を捉えなおす~』
12月11日(日)13:30~16:00
講師 高山静子 浜松学院大学准教授

『わが子の行動、気になりませんか?~どう捉える?比べない子育てのススメ~』
1月22日(日)13:30~16:00
講師 茂井万里絵 浜松学院大学准教授

『親子でできる楽しい運動遊びのすすめ~運動能力は誰でも伸ばすことができる~』
2月11日(土)13:30~16:00
講師 酒井俊郎 浜松学院大学教授

『どうせ無理って思ってませんか~夢を描ける子どもにしていくために~』
3月11日(日)13:30~16:00
講師 大野木龍太郎 浜松学院大学教授

会場 浜松学院大学(浜松市中区布橋3-2-3)

受講料 無料 ※通し参加できなくてもかまいません

申し込み 受講を希望される方は、事前に電話、FAX、メールのいずれかで下記連絡先まで申し込み下さい。

その際、氏名、住所、電話番号、講座受講中の託児保育の希望の有無、をお知らせ下さい。

申し込み窓口 電話:053-450-7000、FAX:053-450-7110
Mail:onogi(アットマーク)hgu.ac.jp
(アットマーク)のところは@にしてくださいね。









  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 11:19Comments(0)参加者を募集しています

2011年10月12日

成人式の振袖

 戦争の痕跡を訪ねると言って、沖縄、長崎、広島へ行き、被災地支援をすると言って石巻へ行き、途上国支援を考えたいと春には妹とインドへ、夏には大学の友人とケニアへ行った長女。

 そんな長女は、年明けには成人式。

 NPO法人ゆめ・まち・ねっと会員さんの伝で成人式の振袖レンタルの予約をしてきました。

 深い青がお似合いですよ。


 
 長女のブログ⇒We Are The World サヤカのまいにち\(^o^)/









  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 08:23Comments(0)自分たちのこと