2010年09月29日
米米クラブ
県庁職員時代に参加した東京での宿泊型研修で意気投合して以来、もうかれこれ10年以上の親交。公務員から貧乏市民活動者に大きく生活を変えてから、たびたび、お米支援をいただいている。
お米支援はほかにも常連っ子の親御さんや実習で参加した学生さん、子どもの支援でつながりのできた専門家さんなどなど多方面の方からいただいており、この6年間、お米をほとんど買わずに生活ができています。
なんといっても欠かせない主食ですから、ありがたいことこの上なしです。
お返しは何にもできません。
できるのは、これからも確かな市民活動を継続していくことだけです。
米に込められた期待に応えられるよう地道にコツコツ、活動に取り組んでいきたいと思います。
2010年09月26日
京都府宇治市で講演
詳細を講演会などへの協力を報告した専用ブログに書きました⇒こちら
その宇治市のみなさんが10月の冒険遊び場たごっこパークに一泊二日の視察に来てくださることになりました。
嬉しい再会交流です。
2010年09月19日
京都文教短期大学

竹之下先生の所属する児童教育学科の学生は、この就職氷河期のご時勢に保育園・幼稚園に93%が就職するという。
過日、学生のさらなる資質向上と地域の子育て支援を目的にキャンパス内に子育て支援室を開設したとのこと。
竹之下先生いわく、これは仕掛けの初めの一歩に過ぎず、地域のつながりが薄くなりつつある周辺環境を鑑みて、小学生、中学生が遊びに来れるような外遊びの場もつくりたいとのこと。
各地の大学に学生が教育、保育ではなく、遊びを学ぶ場、それも地域の子どもたちとのかかわりの中で実践的に遊び場の価値を学ぶ場ができていくことを期待したい。
2010年09月15日
満員御礼!新朗読×杉山直

このブログでご案内してきました以下の催しは、400席のホール満員のご来場をいただきました。
ご来場いただいたみなさん、催しのために尽力をしてくださったみなさん、広報活動等にご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。
新朗読×杉山直
日時:9月4日(土)18:30~20:10
会場:富士市交流プラザ(JR富士駅から徒歩5分)
演目:星の王子さま(原作/サンテグジュペリ)
観覧料:500円
こちらで富士ニュースに掲載いただきました当日の模様を伝える記事をご覧いただけます⇒新聞記事