2012年07月31日

福島県南相馬市「みんな共和国」

 7月31日から8月3日まで東日本大震災以来、五度目の被災地支援に行ってきます。

 支援と言っても、毎回、ささやかなお手伝いしかできませんが。

 今回は、福島県南相馬市で開催される「みんな共和国」のお手伝いです。

 毎回、冒険遊び場たごっこパークの常連の子どもたちが同行志願してくれていますが、今回は高校生2人、中学生4人が一緒に行ってくれます。

 富士に戻りましたらまた報告会を企画したいと思います。  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 11:34Comments(0)市民活動の報告です

2012年07月31日

富士まつり

 事務所兼自宅からすぐの中央公園で富士まつりの花火大会。

 事務所前の市役所駐車場で花火見物をしました。

 年収200万円夫婦にはありがたい夏の無料風物詩。  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 00:50Comments(0)自分たちのこと

2012年07月30日

猛暑PartⅡ


食卓の上に広げられた次女・千秋の勉強道具…
(おっ!珍しく(失礼っ)勉強かぁ~?)
…あれ??でも本人の姿が見えない…

と思いきや…いました、いましたface08

あまりの暑さに…ベランダでダウン…emoji06
扇風機まで外に向けちゃって夢の中…

さてさて睡眠学習の効果のほどは???
  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 22:11Comments(2)自分たちのこと

2012年07月28日

男のプッチンプリン

  冒険遊び場たごっこパークやおもしろ荘の常連Tくんのお父さんはよく物珍しいものを差し入れしてくれます。

 今日くださったのは、「男のプッチンプリン」なるもの。

 見た目はプッチンプリンなんだけど、中身は豆腐と茶碗蒸しの中間のようなおつまみ。

 ノンアルコールビールとともにいただきました。  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 00:03Comments(0)共感による支え

2012年07月27日

猛暑


 皆さんのお宅で、一番涼しい場所ってどこですか?
リビング?テラス?それとも中庭とか??
 
さて…我が家はというと…
3DKアパートの中で、それでもわずかに微風を感じられる場所を見つけてダウン…
いやお昼寝中のたっちゃんemoji06

ちなみにここ…玄関ですface04
しかも微風を求め、ドアは開けっ放し…
どうか誰も尋ねて来ませんように…icon10

  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 23:18Comments(0)自分たちのこと

2012年07月27日

夏休みガキンチョ団!






 久々に開催した「夏休みガキンチョ団!」のようすを専用ブログにアップしました⇒「2012年7月25日 チャリで沼津・千本浜」   

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 12:48Comments(0)市民活動の報告です

2012年07月23日

懐かしの水戸





 画像データを整理していたら、昨年、福島へ講演に行った帰りに立ち寄った我が母校前での画像が出てきた。









 野球部の後輩に完全に押し付け指導(笑)









 3年~4年時に住んでいたアパートはまだあった!

 正門からよりも大学図書室に近かったので転居









 そして自炊しない日に一番、お世話になった「大興飯店」

 こちらもまだありました

 ご主人も健在

 そしてお気に入りだった中華丼を注文




 あの頃の青き志がいまだ健在な自分  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 20:24Comments(0)自分たちのこと

2012年07月23日

スパイターマン親子

 たごっこパークもおもしろ荘も、皆勤賞のYくん

 うちの次女の水泳帽を顔面に被り、スパイダーマンに変身

 通りを行き交う車の運転手の失笑を浴びていました。










 で、その親父…

 かなり怪しい

 でも彼こそ、「全日本育メンパパ大賞」を差し上げたいくらいのステキ&頑張ってるパパです

 その活躍ぶりが認められ、来春、「スパイダーマン、子育てをする」というタイトルで映画化されるそうです。

 お見逃ししてっ




         しかし…怪しすぎる…

  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 19:07Comments(0)つながりをありがとう

2012年07月23日

茶髪の職人さん

茶髪の職人さん(あ…この人「ゆめまちねっと」の代表でもありますが)今日もせっせと働いています。

いよいよ室内の猛暑に耐えられなくなり、ついに「壁掛け扇風機」登場

今日のお仕事ここまで…と思いきや、壁面に「たごっこパーク」の子どもたちのとびっきり写真をずらり

みなさ~ん!ちょっぴり涼しくなったおもしろ荘へぜひ見に来てね。  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 18:59Comments(0)市民活動の報告です

2012年07月20日

【田中優さんの講演DVDの鑑賞会】のお知らせ

ご案内した環境活動家・田中優さんの講演DVDの鑑賞会日程を変更しました。
新開催日時7月24日(火)19:00~21:30 会場/おもしろ荘
face01田中優さんの話、たっちゃん・みっきぃはロゼシアターで聴きました。
話しぶりがとてもわかりやすいです。
こんな話をします。

・福島第一原子力発電所の現状
・「放射能」がもたらす影響について
・電気料金の仕組み
・自然エネルギーについて
・今そして未来へ、私達に出来ること


face01大人も中高生も(関心があれば小学生も)ぜひ、ご参加ください。
emoji53参加費/300円(高校生以下無料)


【田中 優】icon06 プロフィール
1957年東京都生まれ。
地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」「天然住宅バンク」理事長、「日本国際ボランティアセンター」 「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表を務める。立教大学大学院、和光大学大学院、横浜市立大学の 非常勤講師。 公式HP 田中優の持続する志 http://www.tanakayu.com/ 

著書(共著含む)に、
『シリーズいますぐ考えよう!未来につなぐ資源・環境・エネルギー①~③』岩崎書店
『地宝論』 子どもの未来社
『原発に頼らない社会へ』 武田ランダムハウス
『幸せを届けるボランティア 不幸を招くボランティア』 河出書房新社
『環境教育 善意の落とし穴』 大月書店
『おカネが変われば世界が変わる』 コモンズ
『今すぐ考えよう地球温暖化! 1~3』 岩崎書店、子ども向け
『世界から貧しさをなくす30の方法』 合同出版
『おカネで世界を変える30の方法』 合同出版
『天然住宅から社会を変える30の方法』 合同出版
『地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか』 扶桑社新書
『戦争って、環境問題と関係ないと思ってた』 岩波書店
『非戦』 幻冬社
ほか多数。







  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 18:09Comments(0)参加者を募集しています

2012年07月07日

原発県民投票・静岡

 野田隠れ自民党政権は原発再稼動へまっしぐらですface07

 フクシマの検証はもちろんのこと、そもそも事故処理、被害者への補償、そして福島の再生はまったく先が見通せない状態なのに…icon11

 そんな中、日本一、いや世界一危ない浜岡原発の再稼動の是非を県民投票で決めようという運動が展開されています。

 5月13日から7月11日まで県民投票条例を求める署名活動展開中です。

 詳しくはこちら⇒原発県民投票・静岡

  以下の時間帯にて署名ができます。

 7月6日(金)19:00~22:00   おもしろ荘   
   7日(土)10:00~18:00   たごっこパーク   
   8日(日)10:00~18:00   たごっこパーク  
  10日(火)16:00~21:00   おもしろ荘 

 
 ただし、おもしろ荘で署名ができるのは、富士市に選挙権をお持ちの方だけです。

 印鑑をお持ちの上、おもしろ荘にお越しくださいemoji10
 多くの市民の方の“思い”をお待ちしています…

  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 20:38Comments(0)参加者を募集しています

2012年07月01日

小田原市で参加型講座

 7月5日(木)、小田原市で子どもの遊び場づくり、居場所づくりについての講座を担当させていただきます。

 神奈川県内で関心のある方、ぜひ、お越しください。

 以下、主催者広報より





★学習会『今、この時、この子たちのためにできることをやる』

講師/冒険遊び場たごっこのたっちゃんこと渡部達也氏(NPO法人ゆめ•まち•ねっと代表)&愛妻みっきー

日時/7月5日(木)13 : 00〜16 : 30

場所/小田原合同庁舎3F 3EF会議室

主催/神奈川県小田原保健事務所(保健福祉課)

※申し込みが必要です。

詳細はこちら⇒チラシ

子どもを中心としたまちづくりの実践をご紹介いたします。

講師のご希望もあり、研修終了後の夕食会かねての延長戦も企画します。

研修は出られないという方も、お気軽に声をかけてください。

また、子ども関係でご興味のある方(特に、児童委員さん 子育て関係、教育関係者等)に、転送は大歓迎ですので、たくさんの方に聞いていただきたいと思っています。

お申し込みお待ちしております。

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆
小田原保健福祉事務所(保健福祉課/山崎)
〒250-0042 小田原市荻窪350-1
0465−32−8000(内3233)
0465−32−8138(FAX)  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 16:12Comments(0)参加者を募集しています