2014年07月02日
おしゃれなブランチ
「ゆめまちねっと」の会員さん“おばっぴぃ”からの美味しい差し入れ

朝食を食べそびれていたのを知っていたかのように「焼きたてパン」が一杯!!
さっそく粋なブランチタイムにさせていただきました


さぁて今日も頑張るぞ~

2014年05月29日
【嬉しい小包】
5月9日~20日の11泊12日、我が家での寝食も含めてNPO法人ゆめ・まち・ねっとの活動にインターンシップで岐阜から参加してくれた若者から小包が届きました。

岐阜の名産品と家族それぞれの好みにぴったりな品々。
そして心温まる手紙も添えられて。
こういう所作のできる若者は、きっと生きづらさを抱えた子どもたちに愛される存在になることだろう。
改めてありがとう。
あれこれ楽しんでいただきます!


岐阜の名産品と家族それぞれの好みにぴったりな品々。
そして心温まる手紙も添えられて。
こういう所作のできる若者は、きっと生きづらさを抱えた子どもたちに愛される存在になることだろう。
改めてありがとう。
あれこれ楽しんでいただきます!

2014年05月25日
【物品寄贈感謝】

昨年、山形県東根市「あそびあランド」のスタッフ+α研修で僕らの活動実践とそこから学んだことをお話させていただきました。
あそびあランド
http://www.asobia.jp/
ご縁をいただいた Yuki HosoyaaさんからA4カラー用紙をいただきました。
講演会チラシの印刷などの際に活用したいと思います。
ありがとうございました!!!
現在、NPO法人ゆめ・まち・ねっとではこんなものを募っています。
ご協力よろしくお願いします。
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/YOO4YRK4LZI2
2013年12月09日
う~ん 美味しい(^o^)丿

たごっこパークに参加のお母さんから、美味しいリンゴを沢山いただきました

このリンゴは、富士市内の吉原第三中学校の生徒が収穫したものだそうです。
吉原三中では、昭和60年以降、2年生全員が毎年5月に2泊3日の日程で、長野県下伊那郡豊丘村の各農家を訪問し、りんごの摘花作業を中心とした勤労体験学習を行っているそうです。
そしていよいよ収穫されたリンゴのお裾分けです

半分は毎食のデザートに、そして半分はシナモンたっぷりのジャムにしました

う~ん!美味しい


2013年10月03日
この場をお借りして…

「活動資金として お使いください」と
メッセージが添えられていましたが、
「匿名希望」とあり、差出人様がわかりません。
この場をお借りして感謝いたします。
子どもも大人も生きやすい地域を目指し、
10年目の「ゆめまちねっと」はこれからも
踏ん張っていきます

ありがとうございました。
2013年09月23日
エコなランタン

たっちゃんが県庁職員時代に携わった富士山こどもの国の長期キャンプに参加していた小学生・ケイトが今や理系大学を卒業し、さらに医学部への編入を目指す青年に。
高校・大学時代も「冒険遊び場たごっこパーク」で子どもたちの遊び相手になってくれたり、キャンプのスタッフをしてくれたり、我が家の姉妹に勉強を教えてくれたり。
そんなケイトがNPO法人ゆめ・まち・ねっと設立9周年ということで、ローソク式ランタンを寄贈してくれました。
ほかにもあれこれ差し入れも。
帰省してくるといつも寄ってくれて、あれこれ差し入れをしてくれる。
活動を続ける励みになっています。
ありがとう。
2013年09月22日
美味し~い♪米♪こめ♪玄米~

すご~い!たっちゃんが持つにも、ずっしり重たい米袋です

写真の彼は、市内の社会福祉法人「誠信会」の職員さんであり、また、「富士地区BBS会」の代表さんでもある方で、「ゆめまちねっと」を立ち上げて間もない頃に出会って以来、ずーっと応援をしてくださっています。
(BBS活動については是非ちらをご覧下さい⇒http://bbs-japan.org/)
こうした物資の応援もさることながら、これまでに沢山の方との出逢い与えていただいています。
そして今回いただいたのは、30kの玄米です

2013年09月13日
ありがとうございます~市民活動仲間からの支援
NPO法人ゆめ・まち・ねっとの副代表・おばっぴぃは、同じ市内のNPO法人捨て猫をなくす会のスタッフもしています。
そんなご縁でこれまでもNPO法人捨て猫をなくす会の代表・鈴木さんから折に触れて活動支援をいただいているのですが、今日はまたたくさんの食糧支援をいただきました。
年収200万円ですから、ありとあらゆる出費を削りながら暮らし、食費も削れるだけ削っていますが、さすがにゼロにはできません。
地域の子どもに食事を含めた支援をする日々もAくんが巣立つとBちゃん、Bちゃんが巣立つとCちゃんという感じで、ずっと続いていますし。
そんな状況をうちの副代表から聞いた鈴木さんが、今回は大量の食糧支援をしてくださいました。
今年度に入って、継続的な支援をいただいているNPO法人POPOLOさんとともに、子どもたちの居場所づくりの基盤を支えていただき、本当に感謝、感謝です。
あのNPOはうちらも支えているんだよと胸を張っていただけるような活動をこれからも続けていきたいと思います。
ありがとうございます。
両NPO法人も活動の対象が「猫」および「生活困窮者」ということで、そこからの収入はゼロです。
どうか、NPO法人ゆめ・まち・ねっと同様に市民のみなさん、両NPO法人の活動も支えていただけますよう、よろしくお願いします。
クリック⇒NPO法人捨て猫をなくす会
クリック⇒NPO法人POPOLO
2013年07月30日
パンイッパイ(^o^)丿

「全部日持ちするパンだから安心して持って行ってね!」
過日のたごっこパークで、
沢~山のパンとコーヒーをいただきました

来月5日からの「石巻・気仙沼~支援ツアー」へ
参加するメンバーへの応援

Mさん、いつもいつもありがとうございます

本当にささやかな支援ですが、心をこめて行ってきます



2013年07月22日
ありがとうございました~長芋

過日、長野県長野市の民生児童委員さん40名が研修にいらっしゃいました。
研修に参加されたうちのお一人からたくさんの長芋が届きました。
添えられていたお手紙には
市民活動センターで渡部さんに今までの経過、また今の活動等をお聞きしまして、よくも公務員を退職し、ここまで決意には驚きました。
又、おもしろ荘を視察させていただき、あの狭い場所を有効に活用しているのにまたびっくりしました。
今後も夫婦健康には十分気をつけ、活躍をお祈りいたします。
我が家の畑で取れた長芋です。
と書かれていました。
ホットプレートで炒めたり、画像のようにシャキシャキサラダにしたりして、おいしくいただいています。
今夜はとろろにしようかなぁ。
ありがとうございました。
今週もほかにも多くの方から食材やスイーツをいただきました。
いつもいつもありがとうございます。
恩返しは活動の継続しかできませんので、これからも地道にコツコツ、がんばります。
2013年07月11日
2013年07月11日
我が家の健康法

今年もいただきました!!「ザ・玄米!30㌔」
ゆめまちねっとの立ち上げ当初より、応援してくださっているSさんからの嬉しい嬉しい」応援物資です。
我が家では、この玄米を白米にたっぷり混ぜて毎日いただいています

たっちゃん・みっきぃの元気の源は玄米にあったのでした~

そして今回は新鮮プリプリのお茄子も!
ありがとうございました。
2013年06月27日
心も満腹~

「今夜の夕飯、豚キムチ丼なのよ、はいお裾分け~」と、
会員さんの「いくぞ~母ちゃん」からの差し入れ。
ありがとう

夕飯差し入れはこの上なく嬉しい~


「朝食にみんなで食べて~」と、副代表の「おばっぴぃ」から沢山のパン

ありがとう


そして朝食のもう一品は、「フードバンク事業」に取り組む「NPO POPOLO」さんから提供していただいた「トロピカルフルーツ缶

なかなか毎日この場を借りてお礼が出来ませんが…連日渡部家は皆さんに支えられて

あらためて…ありがとう。
2013年06月03日
ありがとうございました~サラダ菜
我が家で食すとともに、活動に共感してくださっているみなさんに購入いただき、活動資金にしました。
「夢さん」、ありがとうございました。
今週はほかにも多くの人から多くの食材をいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
テレビ東京系列「お金がなくても幸せライフ がんばれ!プアーズ」NPO法人ゆめ・まち・ねっと編は以下のサイトでご覧いただけます。(そのうちリンク切れになるかもしれませんが)
こちら⇒『がんばれ!プアーズ』
2013年05月10日
お金がなくても幸せライフ がんばれプアーズ
テレビ東京系列の番組『お金がなくても幸せライフ がんばれプアーズ』で活動が紹介されてのち、全国各地の人から様々な支援をいただいている。
過日は、富士市内のSさんが冒険遊び場たごっこパークの開催日にお米30Kg!とお野菜などを差し入れてくださった。
これでしばらくは「幸せ食ライフ」が送れそうです。
米に込められた思いをこれからの活動に活かしていきたいと思います。
Sさん、ありがとうございます。
また、全国各地から様々に活動応援募金や物資をくださった方、ありがとうございます。
これからも子どもたちの居場所づくりを継続するという恩返ししかできませんが、コツコツと頑張ります!
がんばれプアーズはこちらでご覧いただけます⇒動画
2013年05月07日
出産祝い

ありがとうございます

家族が増えると、出費も増えます。、貧乏家族にとってはありがたいことです

え??誰が出産したかって?
それはもちろんくぅちゃんです

そして、まだまだ餌代カンパ大募集中ですよ~

末永くヨロシクお願いいたします。
2013年04月25日
がんばれプアーズ

テレビ東京系列の番組「お金がなくても幸せライフ がんばれプアーズ」で活動が紹介されてのち、全国各地の人から様々な支援をいただいている。
過日は長野県からなんとアポなしで民生委員さんをやられているHさんが奥様と訪ねて来られた。
突然の訪問にびっくりしつつも、おもしろ荘をご案内。
最後にHさんの求めでおもしろ荘前で記念撮影。
後日、そのときの写真とともにハイジの記念切手と活動応援募金が送られてきた。
Hさん、ありがとうございます。
また、全国各地から様々に活動応援募金や物資をくださった方、ありがとうございます。
これからも子どもたちの居場所づくりを継続するという恩返ししかできませんが、コツコツと頑張ります!
がんばれプアーズはこちらでご覧いただけます⇒動画
2013年04月22日
春のごちそう

たごっこパークに、遠路はるばる…でも欠かさずいつも親子で参加をしているKさんから、
掘りたてほやほやの筍を沢山いただきました

さっそく今夜は「筍ごはん」です。
明日は、筍の天ぷらにしようかな

いつもありがとう

2013年04月08日
ありがとうございました~発達障害関連図書
横浜で冒険遊び場づくりに関わっている方からたくさんの発達障害関連図書等をいただきました。
これらを参考にますます生きづらさを抱える子どもたちに寄り添うための知識と知恵と心構えを習得するとともに、子育て勉強会「ワンコインゼミ」等で親御さんや子ども支援関係者などへの貸し出しもして、有効に活用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
貸し出し希望の方はどうぞ、おもしろ荘にお立ち寄りください。
2013年03月27日
ありがとうございました~多機能プリンタ
これでますます、生きづらさを抱える子どもたちの居場所づくりを広げてねという期待が込められた支援物資だと受け止め、これからも地道にコツコツ、活動を継続していくことで恩返ししたいと思います。
ありがとうございました。
きんもくせいホームページ⇒こちら
2013年03月25日
ありがとうございました~スキャナー&デジカメ
NPO法人ゆめ・まち・ねっとの様々な活動の長年の常連っ子のお父ちゃん(画像真ん中)が物資支援で冒険遊び場たごっこパークに。
書類を読み込むと即PDFファイル化してくれるスキャナーとミラーレスのデジタルカメラを寄贈してくれました。
NPO法人ゆめ・まち・ねっとが活用している情報機器のほとんどはこのお父ちゃんに支えられています。
いつもいつもありがとうございます。
2013年03月25日
ありがとうございました~自然薯
冒険遊び場たごっこパークの子どもたちとおいしくいただきました。
「夢さん」、ありがとうございました。
テレビ東京系列「お金がなくても幸せライフ がんばれ!プアーズ」NPO法人ゆめ・まち・ねっと編は以下のサイトでご覧いただけます。(そのうちリンク切れになるかもしれませんが)
こちら⇒『がんばれ!プアーズ』
2013年03月25日
ありがとうございました~デュプリケーターほかあれこれ

ありがとうございました。
有効に活用させていただきます。
2013年02月25日
綾小路の蟻
折に触れて、こうして送ってくださるので、いくつかを我が家のお楽しみとしていただき、残りは活動に参加する子どもたちの親御さんに購入いただき、活動資金とさせていただいています。
本当にいつもいつもありがとうございます。
いろんな甘味がありますので、ぜひ、ブログやフェイスブックをチェックしてみてください。
綾小路の蟻ブログ
http://blog.goo.ne.jp/ayanokoji124
綾小路の蟻フェイスブック
http://www.facebook.com/pages/#!/pages/%E7%B6%BE%E5%B0%8F%E8%B7%AF%E3%81%AE%E8%9F%BB/459279110757613?fref=ts
2013年02月19日
感謝のスイーツ

夫婦で1年365日、休みなく市民活動に取り組んで年収は、たっちゃんが140万円、みっきぃが60万円。
先日の新聞報道によると、静岡県内の母子家庭の平均収入は290万円ほどだとか…。
それよりもはるかに少ない収入。
けれど、我が家の食卓にはいつも主食だけでなく、嗜好品もちゃんと乗っています。
活動で出会った方々が折に触れて、こうして手作りスイーツをくださったり、購入品をお裾分けしてくれたり、旅先や出張先でのお土産をくださったり。
本当にありがたいことです。
みなさん、いつもいつも、ありがとうございます。
お返しは、これからも子どもたちの居場所づくりに取り組み続けることで必ずや。
2013年01月07日
お年玉
みなさん、明けましておめでとうございます

さて、たっちゃんもみっきぃも社会人となってウン十年…
当然「お年玉」も貰う側からあげる側に。
し、しかしです!!昨日のたごっこパークで、
「はい、これ、ボクのお小遣いの中から…たっちゃんとみっきぃにお年玉だよ!」
と、小学5年生の常連T君が差し出してくれたのがこれです。
中身も本当にちゃんとお年玉がしかも沢山…
「いつも世話になってるからよ」と照れ笑いのT君

T君の気持ち…本当にうれしいです
ありがとう。
これからも君の居場所を大切に守っていくよ

2012年12月29日
感謝のお鍋
子育て勉強会ワンコインゼミの常連受講生Sさんからいただいた自家製だいこんや冒険遊び場たごっこパークの常連っ子Tくんのお父さんにいただいたお芋などを放り込んで。
栄養満点、心まで温まるお鍋。
今年も一年、我が家の食卓は、NPO法人ゆめ・まち・ねっとの活動に共感する方々から差し入れしていただいた食材や惣菜、嗜好品に常に支えられ続けてきました。
年収200万円の家庭の食卓とは思えないような食卓だったと思います。
本当にありがとうございました。
お返しは物や金ではできないので、来年もまたみなさんが応援したくなるような市民活動をコツコツと真面目に継続していくということで果たしていきたいと思います。
2012年12月23日
感謝一杯の食卓

今日は思わずスケッチしたくなるような
ステキな我が家の食卓です。
いつもいつもゆめまちねっとを、資金と労力の両面で支えてくれているMさんからの
沢山のフルーツの差し入れ…。
ラフランスの甘い香りとゆずの香りが、狭い我が家のダイニングに漂います

そして、デーンと横たわっているのは、
…これって竹の子??いえいえ、これ「里芋」なんですって。
その名も「たけのこ芋」
こちらは「たごっこパーク」歴8年の常連T君のパパよりいただきました。
美味しいクリスマスプレゼント…ありがとうございます

2012年11月04日
玄米支援

このところは、スタッフさんの親御さんが育てた玄米を生活物資支援としていただいています。
たっちゃん・みっきぃの二人で一年365日、活動して、年収は合わせて200万円。
生活関連支出のすべてを削れるだけ削って凌いでいますが、やはりごはんは生きていく上で最も必需品。
いつもいつもありがとうございます。
お返しはこれからも確かな市民活動を継続していく姿でと思っています!