2010年10月20日

静岡新聞読者投稿欄(コメントが追加されています)


 9月21日付け静岡新聞の読者投稿欄に私のちょっと変わった視点のこんな投稿を掲載していただきました。

◆専業主婦手当、私の提案理由◆

 内閣府の推計によると、子ども手当ての半額支給が続いたまま所得税の配偶者控除が廃止されれば、専業主婦世帯の54%で負担が増え、平均で年5万円の所得減になるという。
 私は子どもたちの居場所づくりや子育て研修会の開催などの市民活動をしています。この活動の最大の協力者は専業主婦の人たちです。この人たちは、ほかにも学校での読み聞かせ活動など地域での子育て支援活動に熱心に取り組まれています。身近な人たちの姿だけなので、全国的な統計ではどんな結果が出るのか
はわかりません。
 しかし、先の内閣府の発表を見たとき、「専業主婦手当て」の創設を提案したいと考えました。主な理由は二つ。一つは、専業主婦は保育園や学童保育などを利用していないので公的サービスの受益が少ないこと。もう一つは、にもかかわらず、わが子だけではなく、地域の子どもたちのために活動されている姿が見られること。
 税の公平な使途と地域の人材活用という観点からの「専業主婦手当て」導入は一考に価すると思いますがいかがでしょう。
 ワークライフバランスの施策は、仕事と子育ての両立だけではなく、地域活動と子育ての両立支援にも目を向けてほしいと願います。  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 12:40Comments(8)ちょっと一言