2010年10月15日
宮台真司さん講演会 「人工化する子どもたち」

今年はその開催年にあたり、10月30日~31日に横浜市で開催します。
詳しくは⇒こちら
今回の全国研究集会は、第5回ということで、記念講演を開催することになりました。
現代日本史上、類まれな知見で若者のサブカルチャーを弁護してきた気鋭の社会学者 【宮台 真司 氏】 を迎え、子どもと社会の関係について、持論を展開いただきます。
■第5回冒険遊び場づくり全国研究集会 記念講演■
「人工化する子どもたち」 宮台真司さん
【日時】 2010年10月30日(土) 10:00~12:00
【場所】 関東学院大学 金沢八景キャンパス
【入場料】 1,500円 (日本冒険遊び場づくり協会会員は1,000円)
【定員】 280名
※当日席をご用意できない可能性があるので、事前にチケットをご購入ください
【申込方法】 下記の連絡先ににメール、FAX、電話にて、「氏名」「所属」「会員or非会員」「住所」「電話番号」「メールアドレス」を記入の上、件名に「記念講演会参加希望」とご記入してご連絡ください
【主催、申込・問合せ先】
特定非営利活動法人 日本冒険遊び場づくり協会
Tel/Fax:03-5430-1060 E-mail:zenkokusyukai@ipa-japan.org
宮台真司(みやだい・しんじ)さん略歴
社会学者。映画批評家。首都大学東京教授。
1959 年3 月3 日仙台市生まれ。京都市で育つ。
東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。
権力論、国家論、宗教論、性愛論、犯罪論、教育論、外交論、文化論などの分野で単著、共著を含め100冊の著書がある。
最近の著作には『14 歳からの社会学』『〈世界〉はそもそもデタラメである』『中学生からの愛の授業』などがある。
キーワードは、全体性、ソーシャルデザイン、アーキテクチャ、根源的未規定性、など。