2009年04月12日

静岡新聞「窓辺」第2号

静岡新聞「窓辺」第2号 静岡新聞夕刊のコラム欄「窓辺」への寄稿第2号が4月11日(土)に掲載されました。

 こちらで記事を読むことができます⇒⇒⇒掲載新聞記事

 感想など、ぜひ、お寄せください。


同じカテゴリー(市民活動の報告です)の記事画像
ゆめ・まち・ねっと決算報告 第10期(2012/11~2013/10)
がんばれプアーズ!~エアコン設置
ゆめ・まち・ねっと決算報告 第9期(2011/11~2012/10)
富士市役所市民協働課に情報提供その3
富士市役所市民協働課に情報提供その2
富士市役所市民協働課に情報提供その1
同じカテゴリー(市民活動の報告です)の記事
 ゆめ・まち・ねっと決算報告 第10期(2012/11~2013/10) (2014-03-25 15:09)
 がんばれプアーズ!~エアコン設置 (2013-06-20 10:44)
 ゆめ・まち・ねっと決算報告 第9期(2011/11~2012/10) (2013-05-17 12:13)
 富士市役所市民協働課に情報提供その3 (2012-12-20 12:23)
 富士市役所市民協働課に情報提供その2 (2012-12-20 12:09)
 富士市役所市民協働課に情報提供その1 (2012-12-20 12:00)

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 08:54│Comments(4)市民活動の報告です
この記事へのコメント
最後の3行が効いてますね~。
全く根拠なさそうなのに、なぜか安心するんだよなあ、こういう一言って。
Posted by ろくさん at 2009年04月12日 20:57
コメント、ありがとう。
この最後の3行って大人も職場でも気軽に交わせたら随分と風通しのいい職場になると思うんだけどね。
Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 2009年04月14日 16:59
実は、「自信」の根拠って、そこなんだろうなぁ。。と思いました。
とっても、ステキな大事な活動をしているからこそ言える説得力がありました!
Posted by shioshio at 2009年04月14日 22:36
shioさん、コメント、ありがとうございます。

今回の窓辺は第1話と連動しているのですが、子どもたちが今どうのこうのではなく、大人になったときに、地域の中で豊かに暮らしていく源を僕らの活動の中で少しでもはぐくんでくれていたら嬉しいなと思います。

そして、そうしたことをはぐくめる場が全国各地にたくさん増えていってくれたらとも思います。

何か新しいことを起こすといろんなことがあります。
凹むことも、正直、あります。
でも、そのたびに逆に僕らも子どもたちから元気をもらい、奮闘しています。
Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 2009年04月15日 09:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡新聞「窓辺」第2号
    コメント(4)