2013年03月01日

3月1日夜、見てね!テレビ東京「がんばれプアーズ!」

3月1日夜、見てね!テレビ東京「がんばれプアーズ!」



テレビ東京「お金がなくても幸せライフ がんばれプアーズ!」という番組が取材に来ました(笑)

ビンボーだけど、がんばっている人の生き様を紹介する番組です。

詳しくは公式ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/poors/index.html

3月1日(金)18:55~19:54
「冒険遊び場たごっこパーク」を中心とするNPO法人ゆめ・まち・ねっとの取り組みが紹介されることになりました。

関東広域圏は「テレビ東京」でご覧いただけます。

そのほかの地域は、同日・同時間帯で見られるのがたぶん以下の地域・テレビ局です。
北海道 テレビ北海道
愛知県 テレビ愛知
大阪府 テレビ大阪
岡山県・香川県 テレビせとうち
福岡県 TVQ九州放送
奈良県 奈良テレビ
滋賀県 びわ湖放送

ほかに以下の地域では後日、放送されると思います。
何日遅れかはわかりません。
長崎県 長崎文化放送
熊本県 熊本放送
石川県 石川テレビ
福島県 福島放送
山形県 テレビユー山形
富山県 チューリップテレビ
岩手県 テレビ岩手
静岡県 静岡朝日テレビ


現地取材収録の前に何度も電話で丁寧なやりとりがありました。
その後、スタッフさんたちが計5日間、たくさんの時間を掛けて、取材収録をしてくれました。
冒険遊び場たごっこパークの収録は丸々二日間、自分たちの出発から帰宅までお付き合いしてくれました。
うち一日は、テレビでおなじみの麻木久仁子さんがレポーターとして来てくださいました。

ただし、これまで取材を受けてきた報道番組ではなく、あくまでもバラエティ番組。
司会はお笑いコンビ「ブラックマヨネーズ」さん。
スタジオゲストには、何人かの俳優さん、タレントさんが出演。

ですから、今までの報道番組と違って、制作側の企画があります。
企画に乗って作り込んでいくような番組ならお断りするという手もあります。
事実、これまでNHKなどいくつかの企画物をお断りしてきました。

でも、子どもの居場所がどんどん減少する中、無関心層にも発信したい。
だから、報道ではなくバラエティと手を組むこともありだとも考えていました。
お互いの意図や思いをどこで重ね合わせられるか。

カメラを回すのを止めてもらい、ディレクターさんと議論することもしばしば。
まさに取材中に子どもたちが日々抱える問題が発生することも何度か。
そんなこんなで取材は終わりました。

バラエティ番組という枠でどんな風に取り上げられることになるのか不安はあります。
でも、ディレクターさんたちと共に作り上げたという実感もあります。
帰京したディレクターさんから届いたメールの一部です(ご本人承諾)。

「想定していた以上の最高の物が撮れたと思っています。
お二人や子ども達と接したこの数日間は本当に色々考えさせられるものでした。
今の子ども達を取り巻く環境、発達障害や不登校の子達に対する理解の少なさや、愛情の大切さなど…。
ただそれより大きかったのは“僕の仕事へのスタンス”です。
僕はジャーナリストでも記者でもなく、バラエティ番組のディレクターです。
『人が面白いと感じるものをつくる』のが仕事であり、『自分が伝えたいもの』をつくるのは間違っていると考えていました。
自分の感情をほぼ入れずにVTRにする、心を入れずにVTRにして発信するというのが当たり前の作業になっていた気がします。
今までどこかで感じてた虚しさは、それが原因なんだと今回気付かされました。
自分が伝えたい物を伝えて何が悪いんだとさえ思うようになりました。
達也さんと美樹さんを見て思うのです。
『ああ、本当に幸せそうだな…』と。
アパートでの撮影で達也さんが はにかみながら“かっこいい言い方をすると”と照れ隠しの前置きした『これが僕たちの生き様なんです』という言葉。
そしてそれに2度“うんうん”と頷く美樹さん。
とても印象に残っています。
数日間、本当にありがとうございました。」

何とも嬉しいメールをいただきました。
僕らがいつも目指していることですから。
子どもとは日々、とにかく向き合う。
かりそめの理解しかできないだろうけど、寄り添おうと心を込めて試行錯誤する。

そして、何とか、一人でも大人の意識を変える。
一人でも子どもに寄り添おうとする大人の輪を広げる。

数日間でしたが、(あぁ、ディレクターさん、時々刻々と仕事の領域を超え始めたなぁ)と感じていました。
もちろんいい意味で。
お互い、いい仕事をしたというよりは、まさに、いい生き様を数日間、重ね合わせられたと思います。

ただ、あくまでもバラエティ番組ですから、バラエティとしての作りはあることと思います。
でも、その向こう側にきっと滲み出るだろう、真剣な子どもの居場所づくりが表現されるだろうと期待もしています。
視聴可能な地域の方は、ぜひ、ご覧ください。もっと見る


同じカテゴリー(参加者を募集しています)の記事画像
おもしろ荘サンデーセミナー・仁藤夢乃さん『“関係性の貧困”に生きる少女たち』
2013年5月3日(祝)『児童精神科医・佐々木正美先生』講演会~子どもたちを生き生きと育むために
マル得・節税ばっちり!確定申告講座
【参加者募集】僕が被災地転居を決めたわけ
児童精神科医 佐々木正美 先生 講演会
冒険遊び場全国一斉開催キャンペーン
同じカテゴリー(参加者を募集しています)の記事
 おもしろ荘サンデーセミナー・仁藤夢乃さん『“関係性の貧困”に生きる少女たち』 (2014-10-25 08:48)
 2013年5月3日(祝)『児童精神科医・佐々木正美先生』講演会~子どもたちを生き生きと育むために (2013-04-26 07:01)
 マル得・節税ばっちり!確定申告講座 (2013-01-28 09:20)
 【参加者募集】僕が被災地転居を決めたわけ (2013-01-28 07:03)
 児童精神科医 佐々木正美 先生 講演会 (2012-12-15 22:11)
 冒険遊び場全国一斉開催キャンペーン (2012-11-03 21:04)

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 00:25│Comments(0)参加者を募集しています
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月1日夜、見てね!テレビ東京「がんばれプアーズ!」
    コメント(0)