2009年09月06日

地区運動会

 地区運動会の花形「小学生からおっさんまでのリレー」に中学女子代表で次女・チアキが登場。

 バトンタッチを終えて、ホッとひと息という感じの次女。(緑色のはちまきです)

 お疲れさま~。  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 15:00Comments(0)自分たちのこと

2009年09月06日

市民活動に役立つ情報




 6月に開催したゆめ・まち・ねっとの臨時総会後の懇親会の画像が出てきたので、その時にどんなことを議決したかを含め、市民活動をされている方々に役立ちそうな情報も紹介します。

(1) NPO活動保険に継続申し込み。
・傷害保険料3,375円+賠償責任保険料6,770円=合計10,145円
・主な保障は、傷害保険通院日額2,000円、賠償責任対人・対物2億円など。
【お役立ち情報】⇒NPO活動保険

(2)法人所有車/ ゆめまち号の自動車保険に継続申し込み。
・保険料69,730円
・主な保障は、対人・対物無制限、人身傷害3,000万円、搭乗者傷害1,000万円など。
【お役立ち情報】法人格を持たず、任意団体でボランティア活動をされているみなさんへ。NPO法人格を持つことのメリットの一つはこんなところにあります。法人格を持つと法人として車両を所有できます。当然、自動車保険も法人の会員、誰が運転していても対象になります。万が一があってはいけませんが、あった場合に、責任を個人が負うことがなくなります。
【ご紹介】ゆめ・まち・ねっとの自動車保険は富士市内の「不二代理店」さんにお願いしています。とても親身になって、丁寧に説明してくれる保険屋さんです。ホームページはこちら⇒不二代理店

(3) ゆめまち号の車検(5月30日)を完了。
・ゆめ・まち・ねっと支援者である「大富製作所」さんに依頼。
・オイル関係交換、自賠責、重量税、工賃、手数料等計89,093円を活動応援価格80,000円!でやってもらいました。依田社長、ありがとうございましたっ!
【ご紹介】車検や修理・メンテナンスなどは一度、大富製作所さんにご相談してみてください⇒場所・連絡先の情報

(4) ゆめまち号の自動車税16,000円を納めました。
・これは残念ながら減免制度などがありません。

(5) 富士商工会議所の年度会費として12,000円を納めました。
【お役立ち情報】なんでNPO法人が商工会議所の会員に?と思われる方も多いでしょう。会員になると、商工会議所さんの事務代行で、本来、事業主およびその親族は加入できないことになっている労働保険に加入できるのです。ですから、代表のたっちゃん、妻である事務局長のみっきーも活動中に万が一、労災事故のようなことになっても、保険が適用されます。NPO法人の場合は、代表が一番の活動頭という所も多いのではないでしょうか。この制度導入を検討してみてはいかがですか?
【ご紹介】詳しくは⇒富士商工会議所(開いたら、左サイドメニューの「労働保険事務代行」をクリックしてください。)※なお、この制度は全国各地の商工会議所で扱っています。


●上記(1)~(5)の必要経費計は、169,875円 になります。みなさんからの活動支援募金はこうした経費にも充当されています。今後もゆめ・まち・ねっとが安心して活動するための基盤を支える募金をよろしくお願いします。
募金の振込先⇒こちら



icon13NPO法人ゆめ・まち・ねっとホームページ  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 10:24Comments(0)市民活動の報告です