2011年05月07日

富士ニュースの取材のはずが…

 いつも、活動を取材の形で応援してくださっている地元紙・富士ニュースの渡辺記者が「おもしろ荘」の取材に来てくださいました。

 商店街の空き店舗を活用した子どものたまり場・大人のだべり場づくり。

 この日は店舗の日除けシート部分にその「おもしろ荘」の表記をペンキで書く作業をしていたら渡辺記者が来所。

 女子中学生に「ねぇねぇ、数学、教えて」と声を掛けられ、正の数・負の数を教える羽目に(笑)

 画像の左下です。

 でも、こういう何気ない時間を「おもしろ荘」では提供していきたいんですよね。

 渡辺記者は本当に丁寧に、丁寧に、中学生に数学を教えてあげていました。

 自然体のこうした人の交わりが、子どもたちの中に他人に対する信頼感を育んでいき、それが自分に対する信頼、つまり自信につながっていくのだと思います。

 勉強やスポーツや習い事の成績や数字では自信なんか付かないと、今、東京へ通って受講している子育て勉強会の講師、児童精神科医の佐々木正美先生が。

 本当にそうだと思います。

 「冒険遊び場たごっこパーク」でも、「子どものたまり場・大人のだべり場/おもしろ荘」でも、子どもたちが生活圏の中でいろんな人と交わりながら、何気ない時間を過ごすということができたらなぁと思いながら、運営しています。

 さて、その渡辺記者が掲載してくれた記事はこちらで見れます⇒富士ニュース「NPO法人ゆめ・まち・ねっとの新しい拠点 中央町に『おもしろ荘』子どもから高齢者まで集う場に」









  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 08:46Comments(2)つながりをありがとう