2011年02月17日

大妻女子大学「大妻はらっぱ」×冒険遊び場たごっこパーク

 大学の部活動として春・夏・秋と冒険遊び場を開催している大妻女子大学「大妻はらっぱ」部のみなさんが冒険遊び場たごっこパークの視察にいらっしゃいました。

 土曜の夜に到着して、先ずは午前2時まで「だべり」。
 翌日曜日は朝から晩まで冒険遊び場たごっこパーク体験。
 夜はふりかえり。
 なんと延々、朝の6時まで!

 うちの長女・サヤカがミクシィでそんなふりかえりをフォトレポートしてくれています。
 ミクシィに登録している方はこちらでどうぞ⇒大妻女子大のみんなと^^♪朝まで語り。

 キャンパス内で冒険遊び場を開催することに本当に真剣に取り組んでいる様子の学生たちに感激。

 いい刺激をもらいました。
 
 ありがとう。また、会いましょう。




  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 18:57Comments(2)つながりをありがとう

2011年02月17日

焼津市発の子育ち・子育て特別講座

 焼津市では、「静岡県人権啓発地方委託事業」として、子どもたちの人権について学び合う下記の講座を企画しました。

◆主題/子どもにとって本当に大事なことは?

◆副題/『心が折れるより、骨が折れるほうがましだ』

この言葉に「!」ときたら、初春の焼津の特別講座へ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆講座前編

◎日時/2月20日(日) 9時30分~12時30分

◎会場/焼津公民館(静岡県焼津市本町5-6-1再開発ビル3階)

◎講師・演題/大野木龍太郎・浜松学院大学地域共創学科教授『豊かな国日本における子ども期の喪失』~国連子どもの権利委員会勧告を読む~

◎講師・演題/渡部達也・NPO法人ゆめ・まち・ねっと代表『根拠のない自信をはぐくむ』~遊び場で見せる子どもたちの素顔~

◎定員/50名

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆講座後編

◎日時/3月9日(水) 18時30分~21時30分

◎会場/まちづくりのトロ箱会館(静岡県焼津市中港2-6-1)

◎講師・演題/西野博之・NPO法人フリースペースたまりば理事長・川崎市子ども夢パーク所長『居場所のちから』~子どものいのちに寄りそって~

◎講師・演題/渡部達也・NPO法人ゆめ・まち・ねっと代表『心が折れるより、骨が折れるほうがましだ』~ハラハラと心配しながら、見守り続ける~

◎定員/30名

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆主催/焼津市教育委員会社会教育課

◆参加費/無料

◆参加申込み/焼津市教育委員会社会教育課
電話/054-662-0511
FAX/054-662-0630
メール/shakaikyouiku☆city.yaizu.lg.jp(☆を@に変えてお送りください)  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 14:49Comments(3)参加者を募集しています

2011年02月17日

おもしろ荘~子どものたまり場、大人のだべり場~

 NPO法人ゆめ・まち・ねっとがお届けする子どものたまり場、大人のだべり場の新拠点、名付けて『おもしろ荘』が3月1日に開館予定です。

 場所は富士の街のどまん中。富士市中央町。

 詳しくはこちら⇒『おもしろ荘』

 冒険遊び場たごっこパークを開催する富士市島田公園からは1600mです。

 現在の「たごっこはうす」では、諸事情により、「駄菓子屋さん風の居場所」、「江戸時代のような寺子屋」、「ゆる~いお泊まり会」などなどの活動を休止していましたが、いよいよあれこれ復活です。

 僕とみっきーは、これらの活動を長らく地域の子どもたちに提供してあげられず、ずっと、悶々とした日々を送っていましたが、心新たに様々な仕掛けをしていきたいと思っています。

 どうぞお楽しみに。

 さてさて、『おもしろ荘』開館に伴い、みなさんにお願いがあります。

 ご自宅や職場などに寄贈してもいいよという冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、ストーブ、扇風機、ポット、食卓、椅子、カーテンなどなどありませんでしょうか?

 ありましたら、ぜひぜひ、左上の「メールを送る」ボタンをクリックして、ご連絡ください。

 こんなものあるけどどう?なんていう連絡もお待ちしています。  

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 00:49Comments(3)市民活動の報告です