2011年02月22日
焼津市で講演

ありがとうございます。けど…「勇気を出して川に飛び込むなど自分が体験した行動の一つひとつが本当の自信を与えていく。」と指摘した。と、記事にはありますが、話したのは、「子どもたちがそれぞれの個性に応じて、遊ぶのも自由、遊ばないのも自由でいられる場を提供している」ということと、
「川に密かに一人で飛び込む子はいない。一緒に飛び込んだり、見ていてくれたりする仲間がいるから、飛び込む。」
「そうした仲間と過ごした時間が『根拠のない自信』を育んでいく。」
「自信とは自分を信じると書くが、それはたぶん、他人を信じられるということと表裏一体なんだと思う。」
「(参加者から声があった)自立というのも、自分で身の回りのことをなんでもできる力ではなく、いろんな人に助けてもらえる力なんじゃないか。」
「(同じく参加者が指摘した)日本の子どもたちの自尊感情や自己肯定感の低さも、他人に承認されるという機会が不足していることがそれにつながっているように思う。」
といったようなことです。
「勇気を出して」とかひと言も言ってないんですがねぇ…。
こちらで記事全文が見れます⇒静岡新聞記事

フェイスブック
しげちゃん・のりちゃんの『ゆめ・まち・ねっと♪探検・そのまんま日記』
冒険遊び場たごっこパークのブログ
『facebook × 冒険遊び場たごっこパーク』
『子どものたまり場、大人のだべり場/おもしろ荘』
「県民だより」で紹介されました
しげちゃん・のりちゃんの『ゆめ・まち・ねっと♪探検・そのまんま日記』
冒険遊び場たごっこパークのブログ
『facebook × 冒険遊び場たごっこパーク』
『子どものたまり場、大人のだべり場/おもしろ荘』
「県民だより」で紹介されました
Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 01:11│Comments(0)
│ホームページ・ブログ更新