2010年09月19日

京都文教短期大学

京都文教短期大学 過日、縁あって、京都から出張で山梨へ行く途中の京都文教短期大学の竹之下先生と富士市交流プラザにて懇談。

 竹之下先生の所属する児童教育学科の学生は、この就職氷河期のご時勢に保育園・幼稚園に93%が就職するという。

 過日、学生のさらなる資質向上と地域の子育て支援を目的にキャンパス内に子育て支援室を開設したとのこと。

 竹之下先生いわく、これは仕掛けの初めの一歩に過ぎず、地域のつながりが薄くなりつつある周辺環境を鑑みて、小学生、中学生が遊びに来れるような外遊びの場もつくりたいとのこと。

 各地の大学に学生が教育、保育ではなく、遊びを学ぶ場、それも地域の子どもたちとのかかわりの中で実践的に遊び場の価値を学ぶ場ができていくことを期待したい。


同じカテゴリー(つながりをありがとう)の記事画像
県こども未来課の迅速な対応
スパイターマン親子
出会いの富士市民活動センター「コミュニティf」
市民活動センターに「ゆめ・まち・ねっとコーナー」
二人歩記
昭和レトロな郵便ポストがおもしろ荘に
同じカテゴリー(つながりをありがとう)の記事
 県こども未来課の迅速な対応 (2012-12-20 12:55)
 スパイターマン親子 (2012-07-23 19:07)
 出会いの富士市民活動センター「コミュニティf」 (2012-05-04 09:00)
 市民活動センターに「ゆめ・まち・ねっとコーナー」 (2012-05-04 08:43)
 二人歩記 (2012-02-18 01:01)
 昭和レトロな郵便ポストがおもしろ荘に (2011-12-22 11:42)

Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 10:13│Comments(0)つながりをありがとう
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
京都文教短期大学
    コメント(0)