2009年07月16日
久々のスーツ
先ごろ、弟が結婚式を挙げました。

講演会などでも、ゆめ・まち・ねっとの正装(?)ティーシャツで通しているたっちゃんも久々のスーツに身を包み、みっきーはお姉さんから借りた着物をドレス風にアレンジした服で出席しました。

弟のお相手はANA(全日空)の国際線キャビンアデンダントさんということで、同僚が機内アナウンス風の大爆笑余興をやってくれたりしました。

弟夫婦には吉野弘さんの『祝婚歌』という詩を贈りました。
二人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは 長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい
立派でありたいとか 正しくありたいとかいう
無理な緊張には 色目を使わず
ゆったり ゆたかに 光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
講演会などでも、ゆめ・まち・ねっとの正装(?)ティーシャツで通しているたっちゃんも久々のスーツに身を包み、みっきーはお姉さんから借りた着物をドレス風にアレンジした服で出席しました。
弟のお相手はANA(全日空)の国際線キャビンアデンダントさんということで、同僚が機内アナウンス風の大爆笑余興をやってくれたりしました。
弟夫婦には吉野弘さんの『祝婚歌』という詩を贈りました。
二人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは 長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい
立派でありたいとか 正しくありたいとかいう
無理な緊張には 色目を使わず
ゆったり ゆたかに 光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
Posted by たっちゃん&みっきー@ゆめ・まち・ねっと at 06:57│Comments(1)
│自分たちのこと
この記事へのコメント
『祝婚歌』
すごく胸に響きますね・・
すごく胸に響きますね・・
Posted by shio
at 2009年07月17日 11:44
