2010年05月31日
FNC~ふじのくにNPO活動センター

開館して間もない「ふじのくにNPO活動センター」を訪問してきました。
センター長は、以前から親交のある「プラットフォーム静岡」の代表でもある荻野さん。
いつもの柔らかな笑顔で出迎えてくれました。
近況交換を1時間ほどし、ゆめ・まち・ねっとが企画運営する今後の催しのチラシの掲出を依頼し、センターを後にしました。
荻野さん、スタッフのみなさん、市民活動の活性化により、県内各地のまちづくりがより豊かに進展するよう、ご活躍くださいね。
このあと、さらに静岡市の「番町市民活動センター」も訪問し、同じく、催しチラシの掲出をお願いして来ました。
2010年05月31日
NPO法人「障害者活動支援団体げんきむら」さん

そう、げんきむらプリント工房は、ゆめ・まち・ねっとオリジナルTシャツを作成してくれているところです。
久しぶりの訪問になりましたが、以前よりも作業をされている方が増え、仕事もそれだけ受注をしているということなのでしょう、活気が感じられました。
今回は新しく、サッカーのユニフォームのような素材でゆめ・まち・ねっとTシャツが作れたらと思い、相談をしてきました。
それにしても、前回訪れたときも感じたことですが、作業をされている皆さんが生き生きとしているんですよねぇ。
それを支えるスタッフさんたちの努力がうかがい知れます。
げんきむらでは、オリジナルTシャツのほか、看板、事業案内のリーフレット、自動車への事業所名記載、スタッフの名刺、おそろいのウェア、のぼり旗…などなど、ぜーんぶそろいます!
詳しくはこちら⇒NPO法人障害者活動支援団体げんきむら
2010年05月31日
藤枝市長の部屋

藤枝市生涯学習センターで児童精神科医・佐々木正美先生の講演を聴いたあと、すぐ近くの藤枝市役所へ立ち寄りました。
お目当ては北村正平藤枝市長。
えっ!いきなり???
実は、北村市長はたっちゃんが県庁職員時代の晩年(?)、NEW!!わかふじ国体・全国障害者スポーツ大会の広報担当をしていた時の局長さんだったのです。
当時の局長はフットワークが軽く、アイデアマンだった記憶があります。
広報に関するこちらからの提案にはよく耳を傾けてくださり、柔和な笑顔で「いいねぇ」と太鼓判を押してくれることが多かったので、意気に感じて仕事をすることができました。
お昼休みに市長室を訪ねると、気さくに「どうぞ、どうぞ」と市長室に招き入れてくださいました。
ゆめ・まち・ねっとの活動資料を渡し、少し近況報告。
市長からは「職員にやる気の出る仕掛けをあれこれと考え、実践している。僕がなんでもやるわけじゃなく、現場でやるのは職員だからね。」と、国体の局長時代と同じく、職員の意識・意欲をいかに高めるかということに意を尽くされている様子が感じられました。
藤枝のまちから、どうぞ、「まちづくり、かくありなん」という風を県内に吹かせてください。