2013年07月22日
ありがとうございました~長芋

過日、長野県長野市の民生児童委員さん40名が研修にいらっしゃいました。
研修に参加されたうちのお一人からたくさんの長芋が届きました。
添えられていたお手紙には
市民活動センターで渡部さんに今までの経過、また今の活動等をお聞きしまして、よくも公務員を退職し、ここまで決意には驚きました。
又、おもしろ荘を視察させていただき、あの狭い場所を有効に活用しているのにまたびっくりしました。
今後も夫婦健康には十分気をつけ、活躍をお祈りいたします。
我が家の畑で取れた長芋です。
と書かれていました。
ホットプレートで炒めたり、画像のようにシャキシャキサラダにしたりして、おいしくいただいています。
今夜はとろろにしようかなぁ。
ありがとうございました。
今週もほかにも多くの方から食材やスイーツをいただきました。
いつもいつもありがとうございます。
恩返しは活動の継続しかできませんので、これからも地道にコツコツ、がんばります。
2013年07月11日
2013年07月11日
我が家の健康法

今年もいただきました!!「ザ・玄米!30㌔」
ゆめまちねっとの立ち上げ当初より、応援してくださっているSさんからの嬉しい嬉しい」応援物資です。
我が家では、この玄米を白米にたっぷり混ぜて毎日いただいています

たっちゃん・みっきぃの元気の源は玄米にあったのでした~

そして今回は新鮮プリプリのお茄子も!
ありがとうございました。
2013年06月27日
心も満腹~

「今夜の夕飯、豚キムチ丼なのよ、はいお裾分け~」と、
会員さんの「いくぞ~母ちゃん」からの差し入れ。
ありがとう

夕飯差し入れはこの上なく嬉しい~


「朝食にみんなで食べて~」と、副代表の「おばっぴぃ」から沢山のパン

ありがとう


そして朝食のもう一品は、「フードバンク事業」に取り組む「NPO POPOLO」さんから提供していただいた「トロピカルフルーツ缶

なかなか毎日この場を借りてお礼が出来ませんが…連日渡部家は皆さんに支えられて

あらためて…ありがとう。
2013年06月20日
2013年06月20日
ありがとうございました~ホワイトボードマーカー

子どもたちの個別学舎・寺子屋がますます充実しそうです。
本当にありがとうございました。
2013年06月20日
がんばれプアーズ!~エアコン設置

3月1日にNPO法人ゆめ・まち・ねっとの活動が紹介されたテレビ東京「がんばれプアーズ」
http://www.dailymotion.com/video/k5riHGVSR0RKD43QL74&start=1222
番組最後に榊原郁恵さんや哀川翔さんらが「共感」ボタンを押してくれ、「おもしろ荘」にエアコンが寄贈されることになり、過日、ご覧のとおり設置されました。
「おもしろ荘」開設当時から応援し続けてくれている近所のじいちゃんが番組を見ていてくれて、番組の数日後に寄ってくれました。
「番組見て、大家と不動産屋と電気屋にこういうわけでおもしろ荘にエアコンを付けることになったからって言っといたから」と。
なんとも感激の手際良さ。
かくしてエアコンが設置されましたので、夏場も子育て勉強会ワンコインゼミが開催できますし、視察・見学希望の方には快適に宿泊いただけることと思います。
エアコン電気代募金、お願いしま~す!
2013年06月13日
ありがとうございました~回転イス
アマゾンに掲載させていただいた[NPO法人ゆめ・まち・ねっとを支える物品リスト ]のうち、回転イスを寄贈いただきました。
もうすぐ誕生日の事務局長・みっきぃへのひと足早い誕生日プレゼントになりました。
伝票でお名前が確認できませんでしたので、この場で厚くお礼、申し上げます。
ご覧のとおり、パソコンデスクと事務処理机の間でくるくると八面六臂の仕事ぶりを発揮しているみっきぃの能率がますます上がりそうです。
病院でお医者さんが診察に使っている椅子で、座り心地もよく、疲れにくい感じだそうです。
本当にありがとうございました。
2013年06月03日
ありがとうございました~プリンタインク

花粉症対策でお世話になっている近所の遠藤内科医院の先生からの提供です。
情報発信のためのチラシ印刷、寺子屋のプリント印刷、子育て勉強会のレジュメ印刷などなどでプリンタインクはとてもよく消耗します。
ありがとうございました。
2013年06月03日
ありがとうございました~サラダ菜
我が家で食すとともに、活動に共感してくださっているみなさんに購入いただき、活動資金にしました。
「夢さん」、ありがとうございました。
今週はほかにも多くの人から多くの食材をいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
テレビ東京系列「お金がなくても幸せライフ がんばれ!プアーズ」NPO法人ゆめ・まち・ねっと編は以下のサイトでご覧いただけます。(そのうちリンク切れになるかもしれませんが)
こちら⇒『がんばれ!プアーズ』
2013年05月29日
ありがとうございました~プリンタインク

カラーチラシや活動報告DVDのレーベル印刷などに活用します。
本当にありがとうございました。
2013年05月26日
ありがとうございました~DVD収納ケース

伝票でお名前が確認できませんでしたので、この場で厚くお礼、申し上げます。
好評をいただいていますNPO法人ゆめ・まち・ねっと活動紹介DVDの頒布に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
2013年05月17日
ゆめ・まち・ねっと決算報告 第9期(2011/11~2012/10)
会計精査の様子

NPO法人ゆめ・まち・ねっと第9期(2011年11月~2012年10月)の決算報告です。
(見やすく、把握しやすいように万円単位にしています)
当期収入合計 550万円
内訳
正会員会費 9万円
賛助会員会費 68万円
※ありがとうございます。
寄附金 134万円
※たごっこパークで、講演先で、あるいはこれまでのつながりの中でたくさんのカンパをいただきました。ありがとうございます。
補助金・助成金 160万円
※『子どものたまり場おもしろ荘』の運営に対する静岡県からの補助金や『冒険遊び場たごっこパーク』に対する富士市からの補助金などです。
活動収入 108万円
※お泊まり会や個別学舎寺子屋の参加費、子育て勉強会の参加費などです。
謝金収入 45万円
※全国各地での遊び場支援学習会や講演などでいただいた謝金です。
雑収入 26万円
※前事務所移転時の敷金返戻金です。
当期支出合計 501万円
内訳
人件費 179万円
※たっちゃん&みっきーの給与。これが二人合わせてのほぼ年収です。
臨時雇賃金・謝金 10万円
※研修会講師謝金およびイベントやお泊まり会での臨時スタッフへの賃金です。
おもしろ荘家賃・光熱水費 69万円
その他活動経費 86万円
※物品購入費や印刷費など活動そのものに掛かった経費です。
事務所家賃・光熱水費 42万円
事務所移転必要経費 31万円
その他管理費 84万円
※事務用品購入費、通信費、車輌管理費、保険料などです。
収支 +49万円
※前期繰越 286万円⇒次期繰越 335万円です。
活動報告・会計報告をしている様子

代表・たっちゃん&事務局長・みっきぃ夫婦二人合わせての給与は上記のとおり。
各国の可処分所得の中央値の半分以下の所得しかない世帯を相対的貧困率に含まれる世帯と言うそうですが、今年もたっちゃん&みっきぃ家は、ばっちり含まれています。
それでも、生活できているのは、娘二人の理解と協力のもと、娯楽、外食、習い事などなどを一切省いていること。
大学生の長女は奨学金とアルバイトで、専門学校生の次女も掛け持ちアルバイトで学費と自分に必要な出費を賄っていること。
さらに二人とも「ゆめ・まち・ねっと」の活動に共感する多くの人の支えで必要な出費を補っていただいていること。
加えて、風邪や骨折は気合で治す、食費は閉店間際のスーパーの半額物中心で凌ぐ、テレビは撤去、エアコンも埃を被ったままという生活をしていることなどによります。
なんといっても大きいのが、活動に共感してくださる皆さんから食材やお料理、おやつ、アルコール、コーヒーなど食料品、嗜好品から、洋服、日用雑貨、情報関連機器、家具などに至るまで、様々な支援物資の提供をいただいていることです。
改めて、生活を支えてくださっているみなさんに感謝、感謝です。
これからもみなさんの支援に応えられる市民活動を地道にコツコツと続けていきます。
そんな生活ぶりと市民活動の実績が2013年3月、テレビで紹介されました。
こちらで動画をご覧いただけます⇒「がんばれ プアーズ」
どうぞ、これからも引き続きの支援をよろしくお願いします。
【NPO法人ゆめ・まち・ねっとの活動を支える募金はこちら】
◆銀行振込
⇒富士信用金庫/田子浦支店/普通/0187481
NPO法人ゆめ・まち・ねっと 代表 渡部達也
◆郵便振替
⇒口座記号番号 00830-1-82706
NPO法人ゆめ・まち・ねっと

NPO法人ゆめ・まち・ねっと第9期(2011年11月~2012年10月)の決算報告です。
(見やすく、把握しやすいように万円単位にしています)
当期収入合計 550万円
内訳
正会員会費 9万円
賛助会員会費 68万円
※ありがとうございます。
寄附金 134万円
※たごっこパークで、講演先で、あるいはこれまでのつながりの中でたくさんのカンパをいただきました。ありがとうございます。
補助金・助成金 160万円
※『子どものたまり場おもしろ荘』の運営に対する静岡県からの補助金や『冒険遊び場たごっこパーク』に対する富士市からの補助金などです。
活動収入 108万円
※お泊まり会や個別学舎寺子屋の参加費、子育て勉強会の参加費などです。
謝金収入 45万円
※全国各地での遊び場支援学習会や講演などでいただいた謝金です。
雑収入 26万円
※前事務所移転時の敷金返戻金です。
当期支出合計 501万円
内訳
人件費 179万円
※たっちゃん&みっきーの給与。これが二人合わせてのほぼ年収です。
臨時雇賃金・謝金 10万円
※研修会講師謝金およびイベントやお泊まり会での臨時スタッフへの賃金です。
おもしろ荘家賃・光熱水費 69万円
その他活動経費 86万円
※物品購入費や印刷費など活動そのものに掛かった経費です。
事務所家賃・光熱水費 42万円
事務所移転必要経費 31万円
その他管理費 84万円
※事務用品購入費、通信費、車輌管理費、保険料などです。
収支 +49万円
※前期繰越 286万円⇒次期繰越 335万円です。
活動報告・会計報告をしている様子
代表・たっちゃん&事務局長・みっきぃ夫婦二人合わせての給与は上記のとおり。
各国の可処分所得の中央値の半分以下の所得しかない世帯を相対的貧困率に含まれる世帯と言うそうですが、今年もたっちゃん&みっきぃ家は、ばっちり含まれています。
それでも、生活できているのは、娘二人の理解と協力のもと、娯楽、外食、習い事などなどを一切省いていること。
大学生の長女は奨学金とアルバイトで、専門学校生の次女も掛け持ちアルバイトで学費と自分に必要な出費を賄っていること。
さらに二人とも「ゆめ・まち・ねっと」の活動に共感する多くの人の支えで必要な出費を補っていただいていること。
加えて、風邪や骨折は気合で治す、食費は閉店間際のスーパーの半額物中心で凌ぐ、テレビは撤去、エアコンも埃を被ったままという生活をしていることなどによります。
なんといっても大きいのが、活動に共感してくださる皆さんから食材やお料理、おやつ、アルコール、コーヒーなど食料品、嗜好品から、洋服、日用雑貨、情報関連機器、家具などに至るまで、様々な支援物資の提供をいただいていることです。
改めて、生活を支えてくださっているみなさんに感謝、感謝です。
これからもみなさんの支援に応えられる市民活動を地道にコツコツと続けていきます。
そんな生活ぶりと市民活動の実績が2013年3月、テレビで紹介されました。
こちらで動画をご覧いただけます⇒「がんばれ プアーズ」
どうぞ、これからも引き続きの支援をよろしくお願いします。
【NPO法人ゆめ・まち・ねっとの活動を支える募金はこちら】
◆銀行振込
⇒富士信用金庫/田子浦支店/普通/0187481
NPO法人ゆめ・まち・ねっと 代表 渡部達也
◆郵便振替
⇒口座記号番号 00830-1-82706
NPO法人ゆめ・まち・ねっと
2013年05月17日
ブログに掲載いただきました
5月3日に企画・運営した児童精神科医・佐々木正美先生の研修会に京都からご参加され、おもしろ荘宿泊、そしてたごっこパーク見学をされていった朱さんがブログに記事を書いてくださいました。
子育ての文化研究所・朱まり子さんのブログ「京都・山科で『町たんけん』」より
2013年5月9日『宿泊先で、ころころハウスでの写真に出会う』
つながりのある人、出会った人、僕らの活動を知ってくださった人、現場に見学に来てくださった人…。
これまでに、いろんな人たちがご自身のブログでゆめ・まち・ねっとのことを記事にしたくださっているものを集めた一覧は⇒こちらです。
「私も書いたよー」という方はぜひご連絡くださいね。
子育ての文化研究所・朱まり子さんのブログ「京都・山科で『町たんけん』」より
2013年5月9日『宿泊先で、ころころハウスでの写真に出会う』
つながりのある人、出会った人、僕らの活動を知ってくださった人、現場に見学に来てくださった人…。
これまでに、いろんな人たちがご自身のブログでゆめ・まち・ねっとのことを記事にしたくださっているものを集めた一覧は⇒こちらです。
「私も書いたよー」という方はぜひご連絡くださいね。
2013年05月13日
母の日

疲れも溜まっていた中での帰省ということもあり少々疲れ気味で富士に帰ってきたんですが、
そんな時、バイトを終えた次女が、こんな粋なプレゼントを持って帰ってきました。
「はい、おかぁの好きな赤ワイン!いつもありがとうございますぅ~」
…ありがとう!疲れ、振ったんだよ。
そして飲みすぎちゃいました

2013年05月10日
お金がなくても幸せライフ がんばれプアーズ
テレビ東京系列の番組『お金がなくても幸せライフ がんばれプアーズ』で活動が紹介されてのち、全国各地の人から様々な支援をいただいている。
過日は、富士市内のSさんが冒険遊び場たごっこパークの開催日にお米30Kg!とお野菜などを差し入れてくださった。
これでしばらくは「幸せ食ライフ」が送れそうです。
米に込められた思いをこれからの活動に活かしていきたいと思います。
Sさん、ありがとうございます。
また、全国各地から様々に活動応援募金や物資をくださった方、ありがとうございます。
これからも子どもたちの居場所づくりを継続するという恩返ししかできませんが、コツコツと頑張ります!
がんばれプアーズはこちらでご覧いただけます⇒動画
2013年05月08日
ありがとうございました~プリンタインク

カラーチラシや活動報告DVDのレーベル印刷などに活用します。
本当にありがとうございました。
フェイスブック⇒たじみプレーパーク楽風
2013年05月07日
出産祝い

ありがとうございます

家族が増えると、出費も増えます。、貧乏家族にとってはありがたいことです

え??誰が出産したかって?
それはもちろんくぅちゃんです

そして、まだまだ餌代カンパ大募集中ですよ~

末永くヨロシクお願いいたします。
2013年04月26日
2013年5月3日(祝)『児童精神科医・佐々木正美先生』講演会~子どもたちを生き生きと育むために
延期になっていた研修会のお知らせです。
人気絶大!あの児童精神科医・佐々木正美先生が静岡県富士市でお話してくださいます。
□開催日:2013年5月3日(金・憲法記念日)
□午前の部:10時~12時00分
□子どもの育つみちすじ~遊び交わり共感性を育む~
□午後の部:13時00分~15時
□生きづらさを抱える子どもたちを地域で支える
<リンク:http://form1.fc2.com/form/?id=209366>{img00:yumemachinet,83.gif}リンク>
□会場:富士市交流プラザ(JR富士駅からすぐ)
□受講料
午前の部のみ:3,000円
午後の部のみ:3,000円
一日通し:5,000円
□主催:NPO法人ゆめ・まち・ねっと
□共催:受講されるみなさん
□午前の部のねらい『子どもの育つみちすじ~遊び交わり共感性を育む~』
不登校、いじめ、ひきこもり、家庭内暴力…共感的な人間関係の機能を失い苦悩する子どもが多くなりました。
勉強ができないから不登校になるのでも、働く能力がないからひきこもるのでもありません。
単純に意欲の問題と短絡してはいけません。
共感的な人間関係が育つみちすじを学ばなければ、支援、予防、解決には辿り着けません。
また、子どもが成長し、社会的に健全な人格を発達させるために、友だちの意義は不可欠なほど大きいのです。
勉強ができることと社会性の発達との間にあまり相関はありません。
社会性、共感性を大いに育むのは何よりも遊びです。
子どもたちが生き生きと交わり遊ぶ地域を再生することが求められます。
□午後の部のねらい『生きづらさを抱える子どもたちを地域で支える』
自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害、学習障害(LD)、注意欠如多動性障害(ADHD)…発達障害の多様性と共通性について、正しい理解なしに、適切な支援はあり得ないばかりか、多くの苦しみを与えることになります。
理解者に恵まれると、優れた能力を発揮して、幸福な日々を歩みますが、無理解な人達の中では非常に不幸な人生に陥りがちです。
人は家庭、学校、職場や地域社会などで様々な人々に出会います。
発達障害のある子あるいは不適切な養育や教育を受けている子の育ちを支えるためには、どういう所でどういう人と、どのような出会いを重ねると良いのか。
そのことを正しく理解し、適切に寄り添う方法を知ることが決定的に大切です。
□佐々木正美先生略歴
臨床児童精神科医。
1935年生。新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学び、ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育相談センター所長を歴任。この間、東京大学精神科、東京女子医科大学小児科、お茶の水女子大学児童学科で講師。現在、川崎医療福祉大学教授、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授。
ロングベストセラーの著書「子どもへのまなざし」で知られるとおり、子どもの育つみちすじについて30年以上にわたり全国各地で講演をされる一方、自閉症、発達障害の専門家として世界的に知られ、多数の専門書も出されています。
1年以上先まで講演予定がぎっしりの絶大な人気の佐々木先生が長年の「ゆめ・まち・ねっと」との交流により、夢の新春講座の企画を快諾してくださいました。
この機会をお見逃しなく。
□主催者より…1月の延期連絡に際し、多くの励まし、労い、慰めをいただきました。一方で一部の方々からその逆のお声も寄せられました。もっと早くに延期後の再申込み受付をしなければならなかったのですが、どうしても心がそこに向かわず、何度も何度ももう中止にしようと考えもしました。しかし、延期開催を待ち望んでくださっている方々の声、広報活動に奔走してくれた協力者のことを思い、ようやく気持ちを再開に奮い立たせました。非力な団体がそれでもこうした機会を必要としている人にお届けしたいと企画している研修会です。今回は再開にあたり、[共催:受講されるみなさん]としました。どうかみなさんお一人おひとりのご協力をいただきながら、研修会を運営したいと思いますのでご協力よろしくお願いします。
2013年04月25日
がんばれプアーズ

テレビ東京系列の番組「お金がなくても幸せライフ がんばれプアーズ」で活動が紹介されてのち、全国各地の人から様々な支援をいただいている。
過日は長野県からなんとアポなしで民生委員さんをやられているHさんが奥様と訪ねて来られた。
突然の訪問にびっくりしつつも、おもしろ荘をご案内。
最後にHさんの求めでおもしろ荘前で記念撮影。
後日、そのときの写真とともにハイジの記念切手と活動応援募金が送られてきた。
Hさん、ありがとうございます。
また、全国各地から様々に活動応援募金や物資をくださった方、ありがとうございます。
これからも子どもたちの居場所づくりを継続するという恩返ししかできませんが、コツコツと頑張ります!
がんばれプアーズはこちらでご覧いただけます⇒動画